
ヘルメットのアゴにある「KERAKOLL」が「モンスターエナジー」に変わってる~
先日もネタにしたけど 見始めだけに違和感あり。
インタビューの中で興味深い質問 「もし、MotoGPで1つだけルールを変更することができるとすれば何?」
ロッシ 電子制御を減らすこと 1000ccに戻すこと
ロレンソ トラクションコントロールをなくすこと
ボクもそうなって欲しいねぇ これはレースファンの誰もが思ってるんちゃう。
やっぱり最高峰のレースはモンスターマシンでないと!
電子制御でコーナー立ち上がりのウイリーはなくなったし、タイヤのブラックマークも大人しくなって・・
でも、電子制御に規制がはいるとドゥカティは困るやろなぁ ストーナーの成績もガタ落ち必至
現在のMotoGPマシーンは凄まじい量の電子制御が搭載されてる これはカウルを外した写真を見れば
一目瞭然。 MotoGP初期(2002年~)と比べたら倍ほど増えたんちゃう?と思えるほどですわ
近い内に写真付きでネタにするか!?
それともう一つ マネージャーへの質問でコストダウンについて2人共カーボンディスクを上げてた
よっぽど高価なんやろね
カーボンディスクが高価なのは先日発表した日産GTR スペックVの価格(1575万円)をみても分かる
GTRがブレーキパッドを交換するのに部品代が200万円! 1キャリパー50万円って事ですわ
カーボンディスクも一緒に交換すると400万円ほど掛かるらしい・・ (フェラーリと同等・・)
だからノーマルGTRからの値上がり分は殆どブレーキ代ですわ
なんか話がGTRになったけど・・
今宵はヤマハのサイトでインタビューでも楽しんでみてはどうですか。

