
現在のETCアンテナの様子 以前と比べて若干角度が違います
バイク用 ETC の普及率ってどれ位なんやろ!?
単独で走ってたら「そんなに高速は乗らんかならなぁ」と それほど欲しくはならないかもしれんが
数名で走っててその内の誰かだETCでスルーしてくと欲しくなるでしょ!(笑

ETCの利点は料金を払うのが楽なる でもそれ以上に有効なのはETC割引やね
先日、淡路島でスポーツスター缶コーヒーミーティングがあった (俺は仕事で行けなかったけど)
バイクで京阪神から淡路島に渡るには明石海峡大橋を走る もしくはたこフェリーに乗るか。
実はこれ 料金だけだとETCで明石海峡大橋を走るのが一番安い
なぜなら休日昼間割引50%で 垂水IC⇔淡路IC が980円なのだ (平日も摘要すりゃエエのに・・
たこフェリーはというと 明石港⇔岩屋 バイク+大人1人が1210円 (旅の情緒はフェリーの勝ちやね
もっと普及させるには本体価格を安くするのが一番やと思うけどまだまだ高いなぁ・・
「二輪ETC導入キャンペーン」の情報はないか探してみたけど今はどこもやってないみたい
気長に待つか それとも思い切って買うか!? 自身の財布とご相談下さい(笑


この記事へのコメント
おっ!今ガッチリ悩んでるネタです(^o^;
缶ミーの時に痛感しました。
200円や300円を払う料金所が5キロおきくらいにあってイライラしました。
しかも並ぶのは同じ目的地に向かう大量バイク列の後ろ…
そろそろ年貢の納め時かと…
問題はいかに目立たないように格好良く美しく着けるかです
缶ミーの時に痛感しました。
200円や300円を払う料金所が5キロおきくらいにあってイライラしました。
しかも並ぶのは同じ目的地に向かう大量バイク列の後ろ…
そろそろ年貢の納め時かと…
問題はいかに目立たないように格好良く美しく着けるかです
2008/10/18(土) 16:50 | URL | マン蔵 [ 編集]
仕事で乗る車には付いてたりするんで、それなりに便利だと思いますけど、ETCの普及を強引に進めた手法が、いまだに納得できないので、自分の愛車に付ける気ないですねぇ。水に流せないタイプなんで(笑)。
とりあえず選挙が終わるまでは、装着は待ちじゃないでしょうか? 民主党は無料化を視野に入れてたりするし・・・どうやるのか知らないですがw
とりあえず選挙が終わるまでは、装着は待ちじゃないでしょうか? 民主党は無料化を視野に入れてたりするし・・・どうやるのか知らないですがw

>目立たないように格好良く美しく着けるか
これが一番難しいですね 特にスポスタは。
全く見えないように装着するか もしくは人とは違った取り付け方で自己満足に浸るか!?(笑
ETCを車で通っても今となっては普通ですが、バイクで通ると妙に気持ちエエです(爆

そろそろ許したって下さい(笑
ボクは龍神に行く度に1区間だけですが高速を使うので手放せません
でも僕の場合は本体をタダで貰ったから付いてるけど、買わなきゃならん場合はいまだに付いてない確率の方が高いです(笑