もっちゃんの「enjoy custom」
08913.jpg
ハーレーダビッドソン XR1200    果たしてその実力は・・

今までのスポーツスターには出来なかった事  それはニーグリップ
このXR1200は見るからに出来そうな雰囲気が伝わってきます  が・・

08918.jpg
丸の中に足が位置します  ボクより膝下が10cm程度長いならニーグリップできます
だから・・  殆どの人がタンクでニーグリップが出来ないです  
矢印の先にあるのはオイルラインではなく、足がエンジンに当たらないようにするバーです・・

正直、もうちょっと何かないんかい!  あまりにもショボイやろ・・
タンクの下に足が入る(入りすぎ)  でも左右のステップは間隔が広い・・  
そうなんです! 足が(下半身が)いやぁ~ん♪ みたいな格好になってしまいます・・w  
まぁ この辺は間違いなく カッコ良いニーカバーみたいなのが発売されるでしょう


XR1200のPVを見てるとグワーってフロント上げてる映像もあり結構パワー出てるんやろなぁ
ってのが一番印象にあった

エンジン始動  アクセルをあおってみる  グワッ グワッ グワッ!
うぅ~ん スポーツスター(ハーレー)では有り得ん吹け上がりや! まるで国産みたい

ワクワクしながら1速にシフトを入れてスタート    
・・ん? 俺2速発進してる? と思えるくらい(ちょっと大袈裟?)低速トルクがない
2速 3速とシフトアップ    クォー クォー クォー  と吸気音がやたらと聞こえる
レーシーな吸気音ならエエけど、ちょっと違うなぁ・・  耳障りに感じた
08916.jpg
タンクの右側にエアークリーナーBOXがあり大きな口を開けてるからなのか。
(白く見えるのはエアフィルター  雨の日でも大丈夫なのか?)

さすがに規制が厳しいからか排気音は殆ど聞こえない!  めちゃ寂しい・・
3500~4000回転で巡航してると吸排気の音が何も聞こえない・・
そこでアクセルをプッと開けると コォー と吸気の音がする
あぁ~良かった  エンジンは掛かってるわ    余りにも静かなんで心配したわ(笑 

意地悪な開け方もしてみるが、さすがインジェクション!  素晴らしい^^
次は後方前方左右よく確認して・・  ワイドオープン 開度100%
タコメーターの針はストレスなくレッドゾーン(7000rpm)に吸い込まれる
前が軽くなりパワーバンドに入るころには豪快にフロントアップ!     

しません・・   貴方は一体何馬力?   

本日、ダイノで計測したら62馬力程度との情報を知り昨日の走りも納得しました
でもヨーロッパ仕様は90馬力らしいのでECUとマフラーで変貌するのでしょうね
応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
いや、、大袈裟じゃない!
ホント2速かな?と思う位の酷いトルクでしたね^^;

今のハーレーユーザーにはあれ位で良いのかも?
走りを求めるのならブエルやその他SS買うだろうし、、。
2008/09/02(火) 18:04 | URL | まるやん。 [ 編集]
日本の排ガスや騒音規制を通すにはパワーを下げるしかないのでしょう
本当の実力や魅力はフルパワーを乗らなきゃ分からないですね
2008/09/02(火) 20:01 | URL | もっちゃん [ 編集]
 重量級ですからねぇ。
 友人がXR1200に興味を示しましたけど、ストリートロッドの中古を探せ、と止めております。俺的にはヤマハのSakuraを待ちたいところ・・・出るのでしょうか?(笑)

 雑誌やネットで写真を見てきましたが、ラバスポベースでダートライメージを狙って、なぜこのようなポリゴンで出来たみたいなスタイルになるのか不思議です。メーカーよりもStorzの外装の方が断然良いという何とも微妙な。。。
 実物も写真の印象と同じでしょうか?
2008/09/02(火) 23:12 | URL | ユウ [ 編集]
ますます微妙
来年あたり大化けするか、2~3年で消滅するようなニオイもありますね。
ここ数年のV-ROD系のごとく派生モデルへコロコロとスイッチしていくような気もしますが・・・???
ともかくXLのような「ベーシック」な良さが感じられないので「色替え」だけじゃ鮮度が保てず「長く続かない」んじゃないでしょうか。
「次の手」には興味津々ですが(とりあえずカフェレーサーとかw)。
2008/09/03(水) 11:33 | URL | Gotaro [ 編集]
v-133ユウさん
XR1200が気に入れば、それはそれで良いと思います
ただ、~03までのスポーツスターが好きでダートラ仕様にしたい気持ちがあってコレを買うなら大失敗します
ラバスポは883を少し乗った経験があるだけで、実はよく知らないんですよ
ハーレーから発売された新しいカテゴリーのバイクだと考えた方が良いとボクは思います


v-133Gotaroさん
09モデルで消滅はないですかね(笑
カフェレーサーって以前やった合成のやつですよね
そっちの方面に振ってもエエと思いますよ その方が広く受け入れられる可能性もあるかと。
でも、ドコドコ感じない2気筒(ハーレー)って「エエのか?これで」と思います
ボクなら・・ XR1200を買うくらいならドゥカティのモンスターを買います^^
2008/09/03(水) 19:17 | URL | もっちゃん [ 編集]
いや~・・
俺も1200sを10年ほど前に
南港のハーレーフェステバルで試乗した時は
「遅ぉ!」って思ったけどね・・。

ビューエルの時もそう思った・・。

まぁZZR1100乗ってた時だからね~・・

カスタムすれば
潜在能力出るんじゃないでしょうか?


マフラーのタンデム用のゴムがダサいね。
2008/09/04(木) 20:20 | URL | BUCO兄 [ 編集]
v-133BUCO兄さん
XR1200の魅力をかき消してるのは日本の厳しすぎる規制のせいですわ
まぁ これを買う人は吊るしのまま乗り続けるなんて有り得んと思うし
またそんな車両に乗れば印象は180度変わる可能性も十分ありますね
マフラーのゴムも・・  交換するから良し!としましょう(笑
2008/09/04(木) 23:42 | URL | もっちゃん [ 編集]
XR1200Xの最新モデル
あたしゃーこの姿に惚れ込んで買いましたよ。真っ黒の!

フルコン サンダーマックス入れてフルエキゾースト。

キャタライザーがないのでブッちぎりに速いです。

それなりに金はかかりますが、ビューエル譲りのヘッド、

1200ccの大排気量、パワーがないワケがないですよ!

足回りは最近のモデルは天下のショーワとキャリパーは

はニッシン!よく走る、よく止まる、よく曲がる、まあ

最高のバイクです!
2010/12/16(木) 19:44 | URL | なる [ 編集]
かなりお気に入りのご様子ですね~
フルパワーにしたらさぞかし面白いのでしょうね^^
2010/12/17(金) 11:23 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する