もっちゃんの「enjoy custom」
088151.jpg
手元にあった2mm厚のアルミ板(材質7N01)でスピードセンサーの取り付けステーを製作しました
凝った切り抜き形状をしてる理由は、取り付け状態を見れば納得。

088152.jpg
フォークに都合の良い取り付けボスがあったので利用した
スズキのフォークなので、純正のスピードメーターの何かを取り付けるタップ穴なのでしょう

1点留めなので回ってしまわないように端面をフォーク側面に当たる形状とした
緩み防止にワイヤーロックも施した

センサーはディスクプレートの取り付けボルトの頭で計測するように設置 (クリアランス3mm)
磁石方式じゃないので取り付けの手間が省けます
まだまだ続きます

088157.jpg
画像追加しました
センサーが検出物体(ボルト頭)を感知するとLEDが光ります
応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
仕事で「市販6角ボルトの頭を平滑に削り落とす」という依頼が時々あります。
やはり、それもセンサー用だそうです。

アクティブのは、穴付きボルトでも大丈夫なんですね。
2008/08/17(日) 10:44 | URL | ブローチ [ 編集]
マジで!? と思い早速チェックしました
と言うのも、この件に関しては未確認だったのを思い出しました(笑

結果は問題無しでした
SUNXってセンサーの会社なんですね
これ(GX-H12A)もラインナップにありました
2008/08/17(日) 16:57 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する