もっちゃんの「enjoy custom」
088101.jpg
メーター周りをどうするか考える為にスペアパーツを出してきました
ダブルメーターにはステー折れのトラブルは持病ですが、対策はダイエットしかないのかな・・

088102.jpg

それぞれ単体で計測してみました(誤差は切り捨て)
この数値だけを見ても重いのか軽いのかピンとこないですよね

でもシングルの数値を見ると・・

088103.jpg
メーター単体で、タコとスピードでは若干スピードメーターの方が重いです(微々たる差です)

前回の記事にあるアクティブのスピードメーターと↑のタコメーターを組み合わせようと思って
どんな配置にするか、ステーの形状(固定方法)をどうするか検討中です。  
配置はメーターの横か下の2通りしかなさそうですが^^

いつもならこうして記事を書いてる時には既に途中まで出来上がってたりしますが
今回はこれ以上何も進んでません・・    まぁ 慌てずゆっくり考えますわ
応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
 うちのスポーツは、純正スピードメーター+ミニタコメーター(CCI)の組み合わせです。

 スピードメーターは旧式の機械式なのですが、裏面には写真にあるようなバックプレートは付いておりません。だから、メーター回りは高年式のモデルより重量が軽いのでしょうねー

 私のは振動の激しい4速スポーツですが、おかげさまで、まだメーターステーの破断は未経験です


 ですが、メーター回りのデジタル化にはすごーい興味を持っています^^
2008/08/11(月) 07:21 | URL | Suz [ 編集]
タコメーターの中にスピードメーターが組み込まれてる高級メーターもありますが何か踏ん切りがつきません
この作戦を進めるとガキっぽくなる可能性もありますが・・
まぁ やってみてダメなら戻せば済む事ですから^^  お楽しみに♪
2008/08/11(月) 19:29 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する