もっちゃんの「enjoy custom」
08791.jpg

99年モデル スポーツスター1200Sはツインプラグなのでプラグコードも4本
使ってるのはスクリーミンイーグルの製品

コードの取り回しは純正と同じ(説明書通り)のハズである (説明書は取り付けた直後に捨てた)
その時から思ってたのだが、何で3番のケーブルを遠回りさせるのか?
08792.gif

1番は右から出て前シリンダーの横プラグへ。 
2番はそのまま後に延びて後シリンダーの真ん中プラグへ。
4番は左から出て前シリンダーの真ん中プラグへ。

問題の3番は左から出てフレームを潜って右側に。 そして「あっ 間違えた」と言わんばかりに
即座に左側に戻る  そして後シリンダーの横プラグへ。

2番のようにそのまま取り回すと余ってしまい不恰好になる
両端の差込部が木ねじ式じゃなくカシメのようなので短く加工することも出来ず・・
違う取り回しはないものかと色々と散々やってみたが良い案が浮かばず・・

考えてるうちに 何でツインプラグやねん! もっと速いビューエルでも1本やぞ!  
プラグはシリンダーに1本でエエやん! そうすりゃ もっとシンプルやのに! 
でも、これ以上いろいろ考えるとよからぬ方向にいってしまいそうになる  こりゃやばい!と。
結局は最初と同じ取り回しで落ち着いてしまった(笑

応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
やっぱ3の倍数なのでアホな取り回しなんですかね???
一瞬、燃料コック? と思ったけど、メインハーネスは真っ直ぐ通ってる訳だし。。。謎。

ツインプラグになったのは確か環境対策だった筈ですが、同じ年式でもビューエルはシングルプラグですよねぇ。
そ言えばオプションでS1ヘッドなんてのがありました、当時は。
04~は最初からビューエル・ヘッドですね。
2008/07/11(金) 02:24 | URL | Gotaro [ 編集]
考えだすとビューエルのヘッドが欲しくなりそうだったので「こりゃヤバイ」となりました(笑
でもオーバーホールを考える頃になれば本格的に検討するかも・・

ツインプラグはプラグ代もコード代も全て倍・・
不経済ですわ~
2008/07/11(金) 11:24 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する