
今月の特集は「インジェクション」 漢字にすると「燃料噴射装置」
キャブレターはエンジンの負圧でガソリンを吸い上げられる
それに対して、インジェクションはポンプによって噴射してる
インジェクション自体は最先端技術という訳ではない ではいつから? と思って調べたら
1930年後半くらいからあったようだ。 車に適用されたのは1954年のベンツ300SLが初めて。
そして世界で始めてバイクにインジェクションを採用したのが1982年ホンダCX500ターボ
でも当時はトラックの横を走ると止まるなんて言われた 原因は高出力な違法無線だった
それから20年経って環境問題や高性能化でインジェクションが当たり前になってきた
最近はホンダのスーパーカブや原付スクーターもインジェクションだ
残念ながら?ボクはインジェクションのバイクに乗った事がない
だからインジェクションに関しては良く知らないってのが正直な所です
って事で、この5月号で勉強しま~す^^
この記事へのコメント
乗ったことがなかったのはラッキーですね。
今のFI車で初体験すれば、良さが味わえるはずです。
旧車ではダメなので、できればここ2~3年以内の新しい機種で。
今のFI車で初体験すれば、良さが味わえるはずです。
旧車ではダメなので、できればここ2~3年以内の新しい機種で。
いやぁ~ インジェクションって凄いですねぇ
それに進歩も早いですね~ デジタル家電と一緒じゃないですか^^
今度、ライムグリーン色のお店で何か乗ってみます
追記
P47 MotoGPの記事 文中の最後に間違いがありますね
誤 「第2戦は4月30日のポルトガルGPである。」
正 「第2戦は 3月30 スペインGP ポルトガルGPは第3戦4月13日」
ここに正誤を書いても仕方ないのですが(笑
それに進歩も早いですね~ デジタル家電と一緒じゃないですか^^
今度、ライムグリーン色のお店で何か乗ってみます
追記
P47 MotoGPの記事 文中の最後に間違いがありますね
誤 「第2戦は4月30日のポルトガルGPである。」
正 「第2戦は 3月30 スペインGP ポルトガルGPは第3戦4月13日」
ここに正誤を書いても仕方ないのですが(笑