もっちゃんの「enjoy custom」
083131.jpg
NGK イリジウムIXプラグ   ハーレー用 適合表
今までもこのプラグを使ってきたが、今回も引き続き同じ物に交換した
1200Sはツインプラグなので4本使用

友人のところまで買いに行ったのですが、ボクが大阪に出てきた18歳の時に知り合ったから
えぇ~っと・・   もう23年かぁ~  早いなぁ~
そんな友人が貴方の為にネットショップヤフオクで全国最安にて販売してます^^
083132.jpg

ボクはネジ部にスレッドコンパウンドを少し塗布します
何の為かというと「ネジのカジリ 焼付き防止」です

使用量なんてたかがしれてるので、一般ユーザーだと一度購入すればかなり持ちます
ボクも何年前に購入したのか覚えてないですが、1本目です^^
応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
俺は今年から普通のプラグに戻しました。

イリジウム、、、何かカブリやすくなった様な気がして、、。
2008/03/13(木) 16:29 | URL | まるやん。 [ 編集]
 横レスですが・・・。

 イリジウムのような電極が細いものは、実はかぶりにくいです(表面張力の問題ですね)。
 ただ、普通のプラグだと、復活したりしますけど、イリジウムはかぶらせると、もう駄目というか(笑)、復活しにくいような?(俺の場合、とっとと新品交換しちゃうので、ちゃんと復活を試みたことありませんが)
 それが、「かぶりやすい」という印象を与えるのかと思います。
 理想を言えば、イリジウムに合わせて、キャブセットや電気、始動方法なども変えたいところですが、それで得られるメリットは、体感しにくいっちゃあしにくいです(笑)。
2008/03/13(木) 17:18 | URL | ユウ [ 編集]
 こんばんは
 私がスポーツに使ってるプラグはひたすらアメリカ製です。
(スプリットファイアーとチャンピオン)

 NGKはカブった後、外して拭いても調子がちゃんと戻らないような印象を持ってます
2008/03/13(木) 22:14 | URL | Suz [ 編集]
間違った事を言ってはダメだと思いNGKに問い合わせました

ユウさんの言うように普通のプラグよりもイリジウムの方がカブリにくいそうです
ただ一度カブってしまうと電極が細いので復活し辛いというのも間違いじゃありません

ボクなりの言い方になりますが、洗車ホースと一緒ですわ
シャワーで出してるのが太い電極で、ストレートが細い電極。
カブリの症状はこの場合水道の詰まりとなります

勢いのあるストレートは異物も押し流します(カブリ難い)が、一度詰まるとビタッ!と止まってしまいます(スパークしない・復活しない)

でもシャワーだと出口が細いので異物は詰まり易い(カブリ易い)けど、多くの出口があるのでどこかの穴から水が出てる(スパークは弱いが点火する)

ちゃんとセッティングが出てるならカブル事もないし、イリジウムの方が高性能なのは間違いないです
そんなNGKの最上級プラグが4本で3800円!  
どのプラグを使うかは貴方次第ですがね^^


まるやん。& Suzさん
カブルようならセッティングを疑ってみては?  単に濃いのでしょう
2008/03/14(金) 12:41 | URL | もっちゃん [ 編集]
高いプラグを4本買うのはたいへんだ!(スミマセン、貧乏染み着いていて)

そう言えば昔、ウチでも同じようなこと書いて、ユウさんから同じツッコミ入ったような入らなかったような(笑)。
でも実際「奮発してイリジウム買ったのにすぐダメになった、アホらしっ!」は非常に良くある話ですねぇ。
まぁカスタムしたソフテイルあたりで「プラグで始動性を何とかしよう」と言う考えの場合には、根源にセッティングが煮詰められていないという問題もあるのでしょうけど。
「カブりやすい」ではなく「カブらせやすい」なのでしょうけど、エンジンを回さない乗り方には向かないのかなぁ~と勝手に結論づけています。
2008/03/14(金) 14:49 | URL | Gotaro [ 編集]
通常プラグよりも「カブリにくい」のですから「カブりやすい」でもなく「カブらせやすい」でもないのではと思います

カブってるのに弱いながらもスパークする太い電極 
カブらせるとスパークしない細い電極
という方が正しいように思います
また 上記の症状になり易いのが太い電極です
風評を正しいと思い込んでしまってるパターンじゃないかと思いますね

そんなボクはセッティングでプラグは殆ど見ません
サーキットでプラグチョップすれば全開域の状態は判るけど、街乗りの焼けなんて当てにならないでしょう
そりゃ参考程度には見るけど、それよりも「アクセルに対してエンジンがどう反応するか」ですね
それがバッチリ出てたならOKです
2008/03/14(金) 16:43 | URL | もっちゃん [ 編集]
はじめまして。ハーレー用のイリジウムは熱価が冷え型で高回転エンジン用のように思います。僕も1200sのツインプラグですがライトチューン、町乗り程度では純正で十分です。オイルクーラーと同じ感覚では?
2008/03/14(金) 20:59 | URL | NA [ 編集]
エンジンオイルの選択と同様で、純正オイルで十分との考え方と同じですね
ボクはオイルをアシュ プラグをイリジウムを使用している ただそれだけです

オイルクーラーの場合は、せっかく上げたオイル温度を下げてしまうから必要が無いとボク自身は判断しているパーツです
でも、今後エンジンチューンして油温が120℃を超えるようであるなら、オイルクーラーの装着も十分考えられます
2008/03/15(土) 01:45 | URL | もっちゃん [ 編集]
NGKに問い合わせましたか? 俺は数年前にデンソーとチャンピオンに(笑)。
2008/03/15(土) 18:05 | URL | ユウ [ 編集]
こんばんは

>カブルようならセッティングを疑ってみては?  単に濃いのでしょう

 スポーツスターには吐出量の多い加速ポンプが付いてるので、キャブセッティングとは関係なく、カブるような状況があるのではないかな?と考えております。
2008/03/15(土) 18:05 | URL | Suz [ 編集]
ユウさん
NGKは聞いたので週明けにデンソーにも電話してみますワ
2008/03/15(土) 18:24 | URL | もっちゃん [ 編集]
Suzさん
そう感じるなら、加速ポンプのセッティングをしてみてはどうですか?
ボクは1年前にアレやコレやとやりましたよ~
覚えてますか?^^ 自分のブログ内を加速ポンプで検索した結果です↓
http://paddock.blog44.fc2.com/?q=%B2%C3%C2%AE%A5%DD%A5%F3%A5%D7

これ以外にもその近辺の時期に色々ネタのUPをしてると思います
最近のモトメンテナンス誌にも永冶さんが記事を書いてますよ
加速ポンプが気になるなら非常に参考になると思います
2008/03/15(土) 18:33 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する