
「2008 大阪オートメッセ」の会場のマツダブースでロータリーエンジンの組み立て実演をやってた
どんなシステムなのかは知ってるけど、改めて部品点数の少なさに感心した
積んでいくだけで完成かぁ~ な~んて思いながら・・ 結局最後まで見てしまった(笑

ロータリーと言えばRE雨宮 その雨宮が走らせてるRX-7

排気音は強烈に甲高く鼓膜に針を刺されるような感じで、鈴鹿のヘアピン立ち上がりなどは
コースと観客席が近いので耳栓無しでは何周も観てられません(耐えられません


この記事へのコメント
ロータリーターボの音は強烈でしたね!!
ゲー~~~~って音(笑)^
ゲー~~~~って音(笑)^
2008/02/16(土) 17:23 | URL | まるやん。 [ 編集]
ゲー~~~~???
それって一般道を走ってる奴やろ!?
写真の雨宮のセブンもホンダや日産など他の車種と比べて2オクターブくらい高いんとちゃうか?ってくらい高周波やねん^^
そら強烈やでぇ! これが本当のロータリーサウンドか!ってね
それって一般道を走ってる奴やろ!?
写真の雨宮のセブンもホンダや日産など他の車種と比べて2オクターブくらい高いんとちゃうか?ってくらい高周波やねん^^
そら強烈やでぇ! これが本当のロータリーサウンドか!ってね
遊んだ事有りますよ、デブコン詰めペリフェラルポート。アペックスシールが落ちないように糸で巻いてからハウジングに入れるところがコツです。
昔のグラチャンでもロータリーが近付いてくるだけで直ぐに判りました。そう、どちらかというとジェットの高周波みたいな感じですね。
懐かしいなぁ・・・
昔のグラチャンでもロータリーが近付いてくるだけで直ぐに判りました。そう、どちらかというとジェットの高周波みたいな感じですね。
懐かしいなぁ・・・
2008/02/17(日) 03:00 | URL | US05_1200R [ 編集]
はいストリートです^^;
ポート研ツインターボ雨宮チューンFD。
どえらいジェニが掛かってるセブンでした。
個性的な音してましたよ~。
ポート研ツインターボ雨宮チューンFD。
どえらいジェニが掛かってるセブンでした。
個性的な音してましたよ~。
2008/02/17(日) 11:02 | URL | まるやん。 [ 編集]
US05_1200Rさん
アペックスシールはローターを入れてから組み込むんですね そんな様子もジックリ見てました^^
あの排気音は声で再現不可能な領域ですよね でも嫌いじゃないです(笑
まるやん。
機会があればスーパーGTを観に鈴鹿へ行こうか
エエでぇ~
アペックスシールはローターを入れてから組み込むんですね そんな様子もジックリ見てました^^
あの排気音は声で再現不可能な領域ですよね でも嫌いじゃないです(笑
まるやん。
機会があればスーパーGTを観に鈴鹿へ行こうか
エエでぇ~
ロータリーでもやはりブローバイガスや気化した油分を吸気経路に導入して再燃焼させるブリーザー通路があります。
高回転では、その通路での気液分離が不十分になり、オイルが過剰に混合気に混ざり、失火するというトラブルがありました。
ディーラーで大幅なブリーザーの改修工事を受けて解決しましたが、存外8はトラブルが多いです(笑)。
高回転では、その通路での気液分離が不十分になり、オイルが過剰に混合気に混ざり、失火するというトラブルがありました。
ディーラーで大幅なブリーザーの改修工事を受けて解決しましたが、存外8はトラブルが多いです(笑)。
2008/02/17(日) 18:46 | URL | ブローチ [ 編集]
ブローチさんは8オーナーでしたね^^
ロータリーは実質的な排気量が小さいからブローバイも少ないのかな?
自身のHPでは車は全然登場しませんね(笑
ロータリーは実質的な排気量が小さいからブローバイも少ないのかな?
自身のHPでは車は全然登場しませんね(笑