この記事へのコメント
はじめまして もっちゃんの「enjoy custom」、
楽しく読ませて頂いております、勉強になります。
教えを請うべくメールいたします
当方、最近98’スポスタ1200sを手に入れまして
15年ぶりの単車乗りです。 やっぱ単車はええな~との毎日。
でもノーマルベルトのギア比?がどうもしっくりきません、
高速走行を求めてはいませんし加速していくためのギア比ではなくて、
5速で低い回転数でも巡航でき、のんびり走れるようにしたいと思っております、出足がスカスカ 山道ダメダメってのもこまりますが、
F23 R40 あたりはどう思われます?
ハブダンパー あったほうが当然よろしいですよね!?
結構いい値段しますね?
リアスプロケットを取り付けてるハブキャリア(黒い円盤)・・・これはどのようなものでしょうか?
おすすめがありましたらご紹介願えますか?
自分で作業し可愛がってやるつもりなのですが フロントにはキャップスクリューなる小さな六角ボルトが必要?とのことですがどのようなものでしょう?
・・・なんてレベルなのですが・・・ 2008/07/18(金) カスタムパーツ出品中 チェーンドライブキットと、あります品、あれはミスミさんのですか?このキットというものがやはりおすすめなのでしょうか?
あなたのようにガンガン走る方向ではないので、厄介なヤローだなと思われますでしょうが、よろしくお願いいたします。
楽しく読ませて頂いております、勉強になります。
教えを請うべくメールいたします
当方、最近98’スポスタ1200sを手に入れまして
15年ぶりの単車乗りです。 やっぱ単車はええな~との毎日。
でもノーマルベルトのギア比?がどうもしっくりきません、
高速走行を求めてはいませんし加速していくためのギア比ではなくて、
5速で低い回転数でも巡航でき、のんびり走れるようにしたいと思っております、出足がスカスカ 山道ダメダメってのもこまりますが、
F23 R40 あたりはどう思われます?
ハブダンパー あったほうが当然よろしいですよね!?
結構いい値段しますね?
リアスプロケットを取り付けてるハブキャリア(黒い円盤)・・・これはどのようなものでしょうか?
おすすめがありましたらご紹介願えますか?
自分で作業し可愛がってやるつもりなのですが フロントにはキャップスクリューなる小さな六角ボルトが必要?とのことですがどのようなものでしょう?
・・・なんてレベルなのですが・・・ 2008/07/18(金) カスタムパーツ出品中 チェーンドライブキットと、あります品、あれはミスミさんのですか?このキットというものがやはりおすすめなのでしょうか?
あなたのようにガンガン走る方向ではないので、厄介なヤローだなと思われますでしょうが、よろしくお願いいたします。
98年式との事なので、2速ギアを'00以降の物に変更がお薦めです
これで1・2・3速の繋がりが普通になります
ファイナルのギア比ですが、ボクのは22/45ですのでギア比は2.045 (リア÷フロント=ギア比)
23/40だと1.739なのでロングすぎて加速しないし、それよりも発進が大変だと思います。
フロントを23と仮定したならボクの場合は23/48(2.086)となりますが、あまり大きいスプロケットは
格好悪いのでフロントは22が良いと思います。
スイングアームがノーマルで、リアの車高をあまり上げない予定なら21でも良いですね。
ロングにしたいとの希望も踏まえるとフロントを21/42(2.000)もしくは21/43(2.047)で良いとおもいます。
ハブダンパーの件ですが、ボクも純正ホイールの頃は無しで走り回ってましたが全然問題無しでした
3枚目の写真の物はサンダンスのスプロケットにダンパーを入れたタイプです
(個人的にはゴテゴテして好きじゃありませんが)
>フロントにはキャップスクリューなる小さな六角ボルト
ん? これはどこに書いてましたでしょうか?
2008/07/18(金)の記事は委託品だったのですが、ミスミのパーツを流用した物です
ミスミキットをそのまま使っても良いですが、バラで買ってリアスプロケ(アファーム)にすると
少し安上がりです。 もしかするとそんなキットがどこかから出てるかもしれませんが。
言葉足らずな部分もあるかと思います
疑問があればまた聞いて下さいね ボクが分かる事なら何なりとお答えさせてもらいます。
これで1・2・3速の繋がりが普通になります
ファイナルのギア比ですが、ボクのは22/45ですのでギア比は2.045 (リア÷フロント=ギア比)
23/40だと1.739なのでロングすぎて加速しないし、それよりも発進が大変だと思います。
フロントを23と仮定したならボクの場合は23/48(2.086)となりますが、あまり大きいスプロケットは
格好悪いのでフロントは22が良いと思います。
スイングアームがノーマルで、リアの車高をあまり上げない予定なら21でも良いですね。
ロングにしたいとの希望も踏まえるとフロントを21/42(2.000)もしくは21/43(2.047)で良いとおもいます。
ハブダンパーの件ですが、ボクも純正ホイールの頃は無しで走り回ってましたが全然問題無しでした
3枚目の写真の物はサンダンスのスプロケットにダンパーを入れたタイプです
(個人的にはゴテゴテして好きじゃありませんが)
>フロントにはキャップスクリューなる小さな六角ボルト
ん? これはどこに書いてましたでしょうか?
2008/07/18(金)の記事は委託品だったのですが、ミスミのパーツを流用した物です
ミスミキットをそのまま使っても良いですが、バラで買ってリアスプロケ(アファーム)にすると
少し安上がりです。 もしかするとそんなキットがどこかから出てるかもしれませんが。
言葉足らずな部分もあるかと思います
疑問があればまた聞いて下さいね ボクが分かる事なら何なりとお答えさせてもらいます。
あけましておめでとうございます
ありがとうございます
98年式との事なので、2速ギアを'00以降の物に変更がお薦めです
これで1・2・3速の繋がりが普通になります
・・・へーそのまま取り替えるだけなのですか? 2速ギアだけを入れ替えるなんて事ができるんですね!?
・・・でもそれは何時か腰下まで手を入れる時の
お楽しみにとっておくこととします。
そうですねルックスも考慮すべきですね
ギア比についてはもうちょっと勉強が必要のようです
22/40あたりでいってみようかなとも思っておりますが・・・
ありがとうございます
98年式との事なので、2速ギアを'00以降の物に変更がお薦めです
これで1・2・3速の繋がりが普通になります
・・・へーそのまま取り替えるだけなのですか? 2速ギアだけを入れ替えるなんて事ができるんですね!?
・・・でもそれは何時か腰下まで手を入れる時の
お楽しみにとっておくこととします。
そうですねルックスも考慮すべきですね
ギア比についてはもうちょっと勉強が必要のようです
22/40あたりでいってみようかなとも思っておりますが・・・
2速ギアに関してはボクのスポーツスターも施してます
ファイナルのギア比は22/40だとロング過ぎるような気がします
最初に小さくすると、もう少し大きく(スプロケットを大きく)しようとなった時、場合によってはチェーンが足らなくなる事があります
それも踏まえて22/43から始める事を薦めます
これでもボクのスポよりも2丁ロングになるし、十分だと思います。
ファイナルのギア比は22/40だとロング過ぎるような気がします
最初に小さくすると、もう少し大きく(スプロケットを大きく)しようとなった時、場合によってはチェーンが足らなくなる事があります
それも踏まえて22/43から始める事を薦めます
これでもボクのスポよりも2丁ロングになるし、十分だと思います。
素早い回答ありがとうございます
しかも、こんな聞き分けの無いおバカさんに
先を見越しての考え方まで呈示いただき
誠に恐れ入りますと、ともに感謝です
お薦め ありがたく頂戴いたします
オイルシールとスペーサーが必要であったり?必要なかったり?
これはどうのような理由なのでしょうか?
お時間の許すときに、お願いいたしますね。
しかも、こんな聞き分けの無いおバカさんに
先を見越しての考え方まで呈示いただき
誠に恐れ入りますと、ともに感謝です
お薦め ありがたく頂戴いたします
オイルシールとスペーサーが必要であったり?必要なかったり?
これはどうのような理由なのでしょうか?
お時間の許すときに、お願いいたしますね。
オイルシールは必要ないと思いますが、フロントのスペーサーは必要です
チェーンにする事によりフロント側のスプロケットの厚みがノーマルよりも薄くなる為のオフセット調整用です
その辺も含めてミスミのセット(もしくは単体で)を購入するのが間違いないですね
チェーンにする事によりフロント側のスプロケットの厚みがノーマルよりも薄くなる為のオフセット調整用です
その辺も含めてミスミのセット(もしくは単体で)を購入するのが間違いないですね