もっちゃんの「enjoy custom」
0710291.jpg

ブリジストンから発売されてるエアゲージを愛用しています
現行モデルは目盛りも細かくなってます 

以前、エアゲージの校正について話した事がありますが、今日は「空気圧」です

ご存知のようにボクは年に数回「龍神スカイライン」へ行きます
その時の空気圧をどこに合わせるか!?

現在の居住地(大阪府枚方市)の標高をネットで調べると20m~50mだそうです
それに対して、龍神スカイラインで皆が休憩する「護摩山スカイタワー」の標高は1100m
ちなみに「奥の院駐車場」は標高900m

家と護摩山では1150m程も標高差があります
その時、タイヤの空気圧はどんな変化があると思いますか?

例えば、ボクの場合
ミシュラン パイロットパワー 2CT   フロント・120/70-17   リア・180/55-17
自宅での計測 フロント2.1キロ リア2.2キロ 
護摩山タワーでの計測 フロント1.85キロ(-0.25) リア2.0キロ(-0.2) 
(共に冷間での測定値)

ご覧のように前後とも約0.2キロ減ります   当然、自宅に戻れば空気圧も戻ってます
フロントの方が多く減ってるのは容量の関係でしょう

タイヤの空気圧をどれ位に合わせるかは、走り方によって随分変わります
ブレーキングや加速・コーナリングでタイヤを潰す(内圧を高める)ような走り方をする場合と
たら~っと市街地を走ってる時とで同じ訳がありません
だから負荷の高いサーキット走行する場合の冷間空気圧は低く合わせるのです

これから寒くなってきます 空気圧はどうします?  答えは 高め です
空気(外気)が冷たくて路面温度も低く温まりにくいから、空気圧も上がりにくい
だから前もって高めに入れとくのです

言葉足らずな所もあると思いますが、龍神などの高地へ行く際には参考に。
補足も大歓迎です よろしく!  

ちなみにボクの車は 空気圧を指定(2.2~2.4)よりも多く(3.0~+α)入れてます
理由は、転がり抵抗を減らしてちょっとでも燃費が良くなればと^^

応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
こんばんは
私は六甲をメインで走ってるので、いつも高めの空気圧です^^
(自宅でフロント2.5、リア2.8位)
スポーツスターの純正サイズのタイヤはハイトが高いので、フロントの空気圧が落ちるとものすごくハンドリングが悪くなりますよね!
私はグリップよりも剛性感を重視してますー
2007/10/30(火) 22:17 | URL | Suz [ 編集]
結構高いですねぇ
ボクが純正ホイールを使ってた頃はBT39ばかり履いていました
その時は街乗り「F2.1・R2.4」あとは行く場所に合わせて微調整です

実際のところ、例えば龍神スカイライン
高野山道路に入る(ワインディングの始まり)九度山と
護摩山タワーだけを比べても1000m程度高さが違うと思います
走っての内圧変化も勿論ですが、それに加えて
上っていくと下がる変化もあるので、どこに合わせるか
ですね
ある意味 サーキットより厄介ですね
護摩山タワーに「エア調整 ご自由にどうぞ!」ってコンプレッサー置いてくれへんかなぁ
いや・・ 普通の空気入れでもエエわ(笑
2007/10/31(水) 10:28 | URL | もっちゃん [ 編集]
おはようございます!

フロントBT39で2,2
リアBT45Vで2,5
マメに圧を計って調節してますが、、
何が良くて悪いのか分らずやってます^^;
勉強になりました、ありがとうございます!


先日も龍神走ってきましたよ。
貸切状態で最高~^^
2007/11/01(木) 10:49 | URL | まるやん。 [ 編集]
偉そうな事を書いてても実際ボクは0.1キロや0.2キロの違いが分かりません(笑

そろそろ気温も下がってくるみたいですね
今年もう1回くらい行けたら・・ と思ってます
2007/11/01(木) 14:23 | URL | もっちゃん [ 編集]
もっちゃんさん&皆さんこんばんわ。
以前にお邪魔しました、1200S乗りの魚屋と申します。

初心者の質問で恐縮ですが、タイヤのサイドウォールに記されている空気圧表示は
一体どの程度まで尊重すれば良いのでしょうか?

現在履いているのが、ブリジストン BT-012SS F・110/80-18 R・150/70-18 で、
サイドウォールには前後とも【290kpa】と表示されているものの、
冷間時フロント2.4kg・リア2.5kgでも接地感が希薄で、コーナーが怖くてたまりません。

フロント2.1kg・リア2.3kgで、ようやく安心感が得られる感じなのですが、
「約2.9kg」からあまりにかけ離れているのが気になりますし…。

ホイールを変えたのは最近のことで、ラジアルタイヤを履いたのも生まれて始めてなのですが、
上手くタイヤに荷重が掛かっていないのか?バイアスとは違う乗り方が必要なのか?
アドバイスいただけないでしょうか…?
2007/11/02(金) 20:08 | URL | 魚屋 [ 編集]
魚屋 さん
気になってるその数値は小さい時ですよね
これは・・  無視しましょう^^

確か、バイカーズステイション誌の佐藤編集長がCB750FにBT-012SSを履いてた記憶があったのでバックナンバーを見ました

ボク自身も17インチにする前は18インチにしようと思ってたので、その辺の記事は簡単に見つけられるように記録しています

さて、そのCB750Fですが、メーカー指定空気圧が2.0/2.5  もちろんこの場合は「バイアス」
そしてBT-012SSは「2.2/2.5にセットして様子を見ながら下げてみるつもりだ」 となってます

だから魚屋さんが合わせた「2.1/2.3」は適度な値じゃないでしょうか
それに何よりご自身で空気圧を下げていって改善させたなら尚更です
好みの空気圧は人と違って当然ですし、現状の方向で良いと思いますよ
2007/11/03(土) 01:32 | URL | もっちゃん [ 編集]
もっちゃんさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。
わざわざバックナンバーまで確認いただいて…。
お陰様で心のモヤモヤがすっきりと解消されました。
空気圧をはじめ、ほんの少しの手間で驚くほど乗り味が変わることに
ようやく最近気付いたのですが、なにぶん意欲はあっても
具体的な知識&技術が不足していまして…。
見当違いの方向へ進んでしまいそうな時に
もっちゃんさんのHPで正しい道筋を勉強させていただいてます。
これからも楽しみに拝見しますm(__)m ありがとうございました。

PS.
もっちゃんさんの体験談をきっかけに、仙人さんの内圧バルブを取り付けました。
爽快度が大きく高まり、大満足の結果となりました♪
2007/11/03(土) 13:06 | URL | 魚屋 [ 編集]
そう言って頂けると嬉しいです!

内圧バルブはメンテナンスフリーではありませんので
たまに洗浄してやると良いです
パーツクリーナーをブシューでOK 見違えるほど動きが良くなります

ボクは内圧バルブの取付け方向を若干下向き
つまりエンジンとキャッチタンクの間につけて下方向を向くように付けています
もしも動かなくなった(固着)時に開放方向で固着するようにです^^
2007/11/03(土) 15:37 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する