もっちゃんの「enjoy custom」
0710103.jpg

ボクが何を言いたいか この写真を見れば分かりますね  以前もネタにしました
ロッシも昨年(06’キャメル)から使い始めた胸部のプロテクター

始めてTVで見た時から欲しい!と思ってて、今日 ダイネーゼジャパンに問い合わせてみました
08モデルとして発売が決まってます!  ただ入荷がいつになるか分からないそうです・・


ロッシの為に型を起こして作ったものでもなく、以前から自社で持ってるプロテクターパーツを
使って製作した物なのだから 簡単に出来るやん!と言いたいがイタリア人のやる事ですから
ここはグッっと待ちたいと思います

これでレーシングスーツは良しとしても、普段は?
0710102.jpg

かなり強そうです
ボクもダウンヒルする時は同じ様なプロテクターを使ってます
でも 街中では・・ ジャケットを脱げないですね^^

0710106.jpg

これならシャツの中に何とか着れそう!?です

上記以外にも・・
MTBのダウンヒル用のインパクトジャケット かなりカラフルで派手ですが好き^^
スキーやスノーボード用のマルチジャケット

ダイネーゼだけでも色々ありますが、普段の街乗りには装着するのに抵抗ありますよね
9月初旬に岡山国際サーキットで亡くなった沼田選手は胸を強打
先日、一般公道の事故で亡くなったノリックも胸を強打

サーキットも一般公道も2輪に安全な所なんてないです
むしろ、軽装で走ってしまう一般公道の方が危険と言えるかも。

しかし、バイクの種類(カスタムの方向性)によっては絶対に似合わない
折角の綺麗なカスタムバイクが台無しになってしまいかねません・・
かと言って 「ゆっくり走るから大丈夫」 なんて保障もない

普段ボクは街乗りでも1年を通してジャケットはプロテクターの入った物を着ます
だから いつまでたってもアカヌケないバイク乗りです・・

こんなジャケットのプロテクター 肩や肘には比較的シッカリした物が入っています
でも脊椎は薄いウレタンスポンジ状のものが多いですね
多分、ジャケットの場合はレーシングスーツと比べてゆとりがあるので、事故に遭遇すると
プロテクションが動いてしまうのでしょう
それが2次的な原因になる恐れがあるので背中のプロテクターは「かなり簡易」なのだと想像します
それは胸のプロテクションも同様です

だからナイロンのジャケット等で本当の安全対策(プロテクター)を望むなら
写真のようなセーフティージャケットを着る必要があるといえますね

あとは個人の判断です
応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
僕もツナギを着る時は、サーキットでも峠でも、インナーには、たいそうな脊椎パッド、通称(亀甲羅)を装着してますが・・

街乗りの時は、やっぱ普段着^^ゞ
そんな時に限って、コケたり、事故ったりするような・・(^-^ა)普段のチョイノリでも、アメフト選手みたいになろうとも、中にコレ着るのが安全なんやろね~

ロッシも使ってる胸プロテクター!僕も購入予定ですv-218
2007/10/10(水) 23:09 | URL | かっち [ 編集]
ボクもRSタイチの甲羅を使ってます
最初は龍神ごときで大袈裟やなぁ と思ったけど、今は使わない方が不安です
ツナギの肩や肘&膝のプラカップをスポンジにされるような感じですかね^^

本当はスクーターのおばちゃんからハーレーまでみんなマッドマックスのコスプレすれば死亡事故は減るでしょうね

胸プロテクターは突然の入荷もありえます なんて言ってましたよ
情報をキャッチしたら教えますね^^
2007/10/11(木) 10:31 | URL | もっちゃん [ 編集]
昨日プエルトリコではこの手の防具が義務付けられたってニュースでやってましたよ。ヘルメットと同等の扱いでブーツ、手袋、上半身と全てだそうです。
http://ap.google.com/article/ALeqM5gzvwmOmXHQPdXEOQNVpURR8hzq7QD8S6MGC81

それにしても・・・日本はプロテクターの選択肢が少なすぎですね。アメリカだと随分豊富に出回っているし100ドル前後で迷う様な値段じゃ無い設定です。
それでもヨーロッパより遅れていると言う事ですから日本は・・・・・
2007/10/12(金) 01:07 | URL | US05_1200R [ 編集]
写真のようなセーフティージャケットはロードよりもオフの方が馴染みがありますよね
どっちかというとオフ車用と勝手に決め付けてる感があります

それと、普通のオートバイに乗るよりもスクーターの方が同じスピードで走るにも関わらず軽装になりがちです
ノリックの死を無駄にしちゃいけません
2007/10/12(金) 15:27 | URL | もっちゃん [ 編集]
腹プロテクタなら自信ありますが・・・しかも3ピースの(泣)。

サーキット走行ならともかく、公道での安全対策は何処に線を引くか難しいですね。
如何にもってプロテクターじゃなく、もっと日常的に使って違和感のない物って、何故無いのでしょうかねぇ。。。
2007/10/13(土) 01:21 | URL | Gotaro [ 編集]
硬質な物だとゆとりのあるジャケットだと、プロテクターが凶器となりそうですね
そうなると、エアバッグを仕込んだジャケットになってしまうのかなぁ
自己責任って言葉で逃げるしかないのでしょうか。
2007/10/13(土) 16:02 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する