もっちゃんの「enjoy custom」
079281.jpg

0.5mm厚のドライカーボン板を使用して製作     (製作ってほど大袈裟な物じゃないですが。

ネットで画像UPする際にナンバープレートの番号が分からないよう加工する事が多々あります
特に他人様のバイクをUPする場合は気を使いますが、自分のバイクは丸出し状態です

この番号は調べる手立てのある人には住所と名前が分かってしまう個人情報そのものです
やはり 丸出しよりは隠しといた方が良いのでしょうか

そんな時、簡易目隠しに丁度良さそうなドライカーボン板があったので製作したって訳です
079283.jpg

取り付け穴を大きく開口してる理由が分かったでしょ  置いてるだけと言うか引っ掛けてるだけです^^

ウエットカーボンと違いドライカーボンは両面使えます
片面艶あり/片面つや消しの仕様で製作していますので好みの面を使えます
画像では分かりにくいですが、PADDOCKロゴの方は艶消し Sportsterロゴは艶有りにしました

なんか ほら 雑誌の撮影みたいやん!?(笑
応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
四輪のサイトをやってる昔からの友人は、アルミホイルやダンボールをペタっと貼って撮影してます。
「画像処理で消したら良いやろ~?」
と言うと、
「面倒くさい。撮る時に消す方が早い。」
と。
でも、なんだろう? 色んなモノを突破していきそうな感じが、懐かしい(笑)。
2007/09/28(金) 13:25 | URL | ユウ [ 編集]
画像加工も「どこまで綺麗に処置するか」で随分違いますよね

車で突破するには必要ですが、今の所バイクは関係無しですね(笑
ちょっと前も赤いフラッシュがピカッって光ってました
バイクだったので「へぇ~ ここは機能してるんや~ でも空打ちか?」な~んて思いつつ帰宅しました
2007/09/28(金) 17:21 | URL | もっちゃん [ 編集]
ををっ!
実は同じ事をやるつもりが面倒でズルズルと何年も(笑)。
ナンバーを消すだけならフォトショップで良いのですが、文字を入れるとなると角度を変形させたりするのが大変なんですよね。
2007/10/01(月) 06:11 | URL | Gotaro [ 編集]
同じ事を考えてる人は少なくないと思います
ただ 面倒なだけなんですよね^^
2007/10/01(月) 11:25 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する