もっちゃんの「enjoy custom」
078251.jpg
この水色は「リズラスズキ」 ダイネーゼのツナギなのでクリス・バーミューレンですね

この画像を見た時に ふと気付いた
「へぇ~ ブリヂストンはタイヤの側面がこんな風になってるんや~」

ミシュランはというと (同じ様な画像にしたから分かりやすいでしょ)
078252.jpg
ヤマハM1 ホイールサイズに変更がなければ 幅6.00インチ 径16.5インチ 

ホイールの幅が同じならBSの方が細いタイヤって事か?
タイヤ幅が同じならホイールがBSユーザーは幅広なのか?
それとも目の錯覚か?

構造の違いがあるのは確かですが・・
078253.jpg 
2コンパウンドテクノロジー(2CT)構造
のよく分かる貴重なショット

さすがのロッシも、このタイヤでは勝負になりませんね・・
応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
サイドウォールの形状、ここまで違うんですね~?
メーカーによる考え方の差なんでしょうけど、エッジの潰れた時に形状の差があるのか、サイドウォールの剛性の出し方の差なのか、なんなのか全く分かりませんけど、この比較は目の付け所が面白いですねぇ。
でも、立派な『メカ変態』ですねぇ?(笑)

いつだったかなぁ、F-1の中継を見てた時、バーストしてピットに帰ってくるのにサイドウォールだけ、ピンと立っているのを見て度肝を抜かれたことあります。なんじゃこりゃ、これがタイアか?、とその進化の方向にに引っくり返ったことが・・・これも変態的目線でしょうか?(笑)
2007/08/26(日) 14:41 | URL | ユウ [ 編集]
800ccになってから、さらにバンク角が増して
タイヤサイドのグリップ力強化が必要となってきたようです
ブリヂストンの横顔はそんな影響なのかもですね
今後の展開が楽しみであります
2007/08/26(日) 23:52 | URL | もっちゃん [ 編集]
そろそろ、バンク角も限界に近くなっていますね。むかし、ふたり高で東条タカがのっていた、空気の清流で、旋回力をつけるような仕組みがレギュレーション的に受けれられれば、さらにタイムが上がることでしょう。
2007/08/27(月) 00:15 | URL | 転倒無視 [ 編集]
ほんと バンク角はかなり深くなりましたね
イン側の膝を閉じてますもんね
ふたり鷹のソレは残念ながら知らないです・・ すんません
2007/08/27(月) 01:54 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する