
息子が「本屋に行くけど何か買ってくる本ある?」
中学最後のクラブの試合も終わり帰って来るのが早い
「いや 俺はないけどお前何の本買いに行くん?」 まさか参考書とか買うハズも無く・・
「ドリ天」 息子の愛読書である
まぁ 俺も嫌いじゃないからチョットだけ読むんやけどね^^
今月号は「猛暑対策」ですわ
ただでさえクソ暑いのに、ギャンギャンに回してのドリフト走行はエンジンには過酷です

冷却のメカニズムでは各パーツの名称及び役割を判りやすく説明してる
こんな事「オートメカニック」には書いてないね(笑
さらにラジエターの循環方式、材質、コアの違いや、クーリングファンのテスト、LLCの濃度
などなど、色々なテスト結果をグラフにして結構真面目に(一生懸命)作ってる
500円の雑誌やのに大したもんやで!
しかしまぁ こんな勉強もエエが・・ 親としては何とか学校の成績を上げてもらいたい・・
半年後には受験やってのに・・ 高校受験に車の構造はテスト範囲にないからね・・w
この記事へのコメント
学生時代、俺の愛読書はOPTIONでした・・・お気をつけ下さいw
2007/07/18(水) 23:21 | URL | ユウ [ 編集]
学習とは、勉強すること。
教育とは、学習するモチベーションを高めることだそうです。
うちの妹が典型ですが、教育をせずに、学習を押しつけている親が多いですね。
なぜ、学ぶ必要があるのかを理解した子供は、自ら、学習するそうです。
私は、未だ子供がいないので、実感がないですが、部下を見ていると、はっきりとわかりますね。
教育とは、学習するモチベーションを高めることだそうです。
うちの妹が典型ですが、教育をせずに、学習を押しつけている親が多いですね。
なぜ、学ぶ必要があるのかを理解した子供は、自ら、学習するそうです。
私は、未だ子供がいないので、実感がないですが、部下を見ていると、はっきりとわかりますね。
ユウさん
もう手遅れかもしれません・・w
転倒無視さん
こればかりは難しいですよ
もう手遅れかもしれません・・w
転倒無視さん
こればかりは難しいですよ
この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/549-9763d95f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック