
ジロ・デ・イタリア 簡略してジロとも呼ばれる
毎年5月に行われるイタリアを舞台にしたサイクルロードレースの事です
(サイクルレースで有名なのは7月のツールドフランスですね)
Jスポーツで放映されるのですが、見れば見るほど面白くなってくる
選手の名前などは中々覚えられんのやけど、駆け引きとか、それぞれのポイントでの
追い込み(って表現でエエのか?)とか、ゴール前はそらもう激しい競り合いですわ
今年の第7ステージのゴールは、これまた馴染み深い所なんです
フィレンツェから北へ30kmほど行った小さな町スカルペリアにある
アウトードロモ・デル・ムジェッロ
そう あのムジェロサーキットです コースも1周だけ走ります
でもそれ以上に楽しく見れたのはムジェロに行き着くまでの道程です
サーキットがあるくらいなので都会じゃなく郊外なのですが、ここがまた綺麗なんですわ
「へぇ~ ムジェロの近くはこんな感じかぁ」なんて^^
走りに行ったら面白そうな峠やなぁ とか 田舎の町並みも綺麗で、放牧もされてたり。
日本ならコンビニやスーパーが出てきたり大型飲食店が次々と出てきそうですが
イタリアではあまり見かけません
大きな駐車場が見えて「ここは大型ショッピングセンター?」って感じの建物もあったが
日本で見るそれらとは違う、お洒落な建物ですわ
イタリアらしくガソリンスタンドは「Agip」です
レースは距離も長いのでお腹が減る だから走ったまま補給します
それを手渡してもらう(と言っても走ったまま)中継地点もあるんですわ
ドリンクも沢山飲みます でも無くなったらどうすると思います?
数名でチームを組んで走ってるのですが、補給係?も居ててチームの車から何個も
ボトルを受け取って、それをウエアーに入れて配ってますねん(笑
でも疑問があって、飲み干したボトルは道端にポイッと捨ててくんですわ
一度に何人で走ってるか知らんけど(100人位?)全員がそれをやるので凄い量でっせ
あのボトルはどうなるの? ごみ収集部隊でも居るのか? それとも土に返る素材?
もしくはファンが持って帰る?
イタリアの峠に行けば何年も前のがゴロゴロ落ちてるって訳じゃないよね?
この記事へのコメント
ボトルはレアアイテムで観客が取り合いするらしいので大丈夫そうですよ。
ほんまにヨーロッパの田舎は綺麗ですね。
あんなとこツーリングしたいでしょう。
ほんまにヨーロッパの田舎は綺麗ですね。
あんなとこツーリングしたいでしょう。
2007/06/14(木) 16:53 | URL | ueno [ 編集]
レアアイテムかぁ なるほどねぇ~ 納得です!
ヨーロッパはマジで綺麗ですよね
いつもエエとこやなぁ♪と景色に見入ってしまいます
バイクでヨーロッパをツーリングするならドカティかな^^
「赤」の気分です
それにしても速いですね~ どこかのステージで見た併走してるバイクのメーターが95kmを指してる時
「なにぃ~ マジで!」とTVに話しかけてしまいました
下りとはいえ あんな細いタイヤでめちゃめちゃ飛ばしてますやん
ヨーロッパはマジで綺麗ですよね
いつもエエとこやなぁ♪と景色に見入ってしまいます
バイクでヨーロッパをツーリングするならドカティかな^^
「赤」の気分です
それにしても速いですね~ どこかのステージで見た併走してるバイクのメーターが95kmを指してる時
「なにぃ~ マジで!」とTVに話しかけてしまいました
下りとはいえ あんな細いタイヤでめちゃめちゃ飛ばしてますやん
この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/523-10de33d3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック