
なんじゃこれ! エルフやん! (カウルの文字はわざと大文字にしたそうですわ(笑

ベースが何か分からんでしょ
それもそのはず 5種類以上のバイクが混ざってるそうです
フレームはイタルジェット でもエンジン下を見るとグースのフレームパーツが!

特徴的な足回りなので他のマシンよりも15キロほど重いらしい・・
それでもそこそこのペースで走ってますねん 凄いでっせ!
このフロントカウルは何を流用?って聞いたら・・ NSR250のシートカウルって。
前後の向きを反対にしてテールランプをグッと下向ける・・ あっ テールや(笑
サイドカウルはTRX850をぶった切り!

それぞれにカッコエエ マフラーが付いてるのですが、この コニカミノルタ中野号
以前紹介したマシンの後姿です
実際のRC211Vでは2004年に採用されたタイプの取り回しですが短命に終わりました
これはCRF250エンジンなのでエキパイは1本 それがシートカウルの中で2本に分かれます
見た目だけ?と思ったら、なんとこれが1番MotoGPマシンに近い音がします
コーナー進入でアクセルオフの時もエエ感じにバラついて めっちゃRC211Vサウンド
聞き惚れてしまいますよー(笑
少しでも「欲しいなぁ」と思う気持ちがある人は、実際に見るとヤバイです^^


この記事へのコメント
良いですね~ハブセンターステアリング!
カウル形状からの印象ではelfと言うよりモルフォ(初代)に見えちゃいます!
カウル形状からの印象ではelfと言うよりモルフォ(初代)に見えちゃいます!
なんか、1/1というか3/4というか自分が乗れるプラモデルのようで楽しそうですね。
欲しいような、でも置き場所がないからというブレーキがかかるので、今のところ大丈夫です。
欲しいような、でも置き場所がないからというブレーキがかかるので、今のところ大丈夫です。
2007/05/24(木) 11:46 | URL | だみあん [ 編集]
ヘルメットに「A」と大きく入れなきゃいけませんね~。もしくは最高のスタートで1コーナーにトップで進入するとか、開発が遅れているのでノーマルフレームに乗ったら普通に表彰台に登ったりするよう、ライダーはもみ上げを伸ばす必要性があるかもしれません(笑)。
面白いなぁ、4輪で言うならK4GPに通じる感性の世界でしょうか?
テージレプリカ、ビーターのオリジナル車レプリカ、TAG(イギリスのマイク・トリフォノスによる、「トリフォノス・オルタナティブ・ジオメトリー」・・・誰も知らんか?w)のGSXRレプリカ・・・と夢が広がります。SAXONトライアンフレプリカってのも、面白いかな、と変態的には思います(笑)。
面白いなぁ、4輪で言うならK4GPに通じる感性の世界でしょうか?
テージレプリカ、ビーターのオリジナル車レプリカ、TAG(イギリスのマイク・トリフォノスによる、「トリフォノス・オルタナティブ・ジオメトリー」・・・誰も知らんか?w)のGSXRレプリカ・・・と夢が広がります。SAXONトライアンフレプリカってのも、面白いかな、と変態的には思います(笑)。
Gotaroさん
モルフォなんてまたまた僕の分からん事いうから検索しました
ヤマハのバイク名なんですね 確かにカウルが激似です^^
だみあんさん
置き場なんて自転車1台分程度です
この手の物は仲間内の誰かが買うと伝染して購入してしまうパターンですね
ユウさん
アルダナは分かるけど、あとはサッパリです(笑
あとはスズキとドゥカティ どこかのショップが作らないですかね
このさいベース車両は何処だってエエでしょ
例の物 本日発送しました
モルフォなんてまたまた僕の分からん事いうから検索しました
ヤマハのバイク名なんですね 確かにカウルが激似です^^
だみあんさん
置き場なんて自転車1台分程度です
この手の物は仲間内の誰かが買うと伝染して購入してしまうパターンですね
ユウさん
アルダナは分かるけど、あとはサッパリです(笑
あとはスズキとドゥカティ どこかのショップが作らないですかね
このさいベース車両は何処だってエエでしょ
例の物 本日発送しました
> ユウさん
前世がモルモットに違いない英国のもみ上げライダーなら、JPSカラーのロータリーエンジンも是非(笑)。
・・・ん!?さすがにこのサイズ用のエンジンが無いか!
前世がモルモットに違いない英国のもみ上げライダーなら、JPSカラーのロータリーエンジンも是非(笑)。
・・・ん!?さすがにこのサイズ用のエンジンが無いか!
>Gotaroさん
そういやぁノートンのロータリーにも絡んでましたっけ? あれ確か公道バージョンもあった覚えがありますが、日本に何台か入ったんでしょうか? 謎だw
>もっちゃん
アルダナの次は、ロン・ハスラムです。ある意味、あの芸風をノリックが受け継いでますでしょうか?(w
テージはビモータ。
ビーターはアルミタンクのあそこですが、筑波かどっかでハブステアみたいなのを走らせてました。
TAGは、テージよりもステアリングリンケージ等がシンプルな設計で、ここら辺は考え方の違い。4~ 5年位前にローランド・ブラウンが海外の雑誌で試乗記事(エンジンはGSX-R)を書いてましたけど、BS誌ではやってないかな? その辺未確認です・・・どちらにせよ、これはかなりマニアック(笑)。
SAXONトライアンフは、現行BMWみたいな感じなんですが、ちょっと違います。ややこしいけど。
自分の場合は四輪から始まってるから、テレスコ以外の車種は異常に親近感を持つんですよね。ま、変態ですか?w
>例の物 本日発送しました
お手数掛けてすいません。
そういやぁノートンのロータリーにも絡んでましたっけ? あれ確か公道バージョンもあった覚えがありますが、日本に何台か入ったんでしょうか? 謎だw
>もっちゃん
アルダナの次は、ロン・ハスラムです。ある意味、あの芸風をノリックが受け継いでますでしょうか?(w
テージはビモータ。
ビーターはアルミタンクのあそこですが、筑波かどっかでハブステアみたいなのを走らせてました。
TAGは、テージよりもステアリングリンケージ等がシンプルな設計で、ここら辺は考え方の違い。4~ 5年位前にローランド・ブラウンが海外の雑誌で試乗記事(エンジンはGSX-R)を書いてましたけど、BS誌ではやってないかな? その辺未確認です・・・どちらにせよ、これはかなりマニアック(笑)。
SAXONトライアンフは、現行BMWみたいな感じなんですが、ちょっと違います。ややこしいけど。
自分の場合は四輪から始まってるから、テレスコ以外の車種は異常に親近感を持つんですよね。ま、変態ですか?w
>例の物 本日発送しました
お手数掛けてすいません。
ロン・ハスラムは分かりますわ その世代ど真ん中ですから(笑
ハブステアで検索してたら自分のマシンが!
で、寄らせてもらいました。
ヘルメットの「A」は当然考えましたが自分のイニシャルに全然関係ないもので・・・
でももみあげはカンベンして下さい。
で、寄らせてもらいました。
ヘルメットの「A」は当然考えましたが自分のイニシャルに全然関係ないもので・・・
でももみあげはカンベンして下さい。
先日はどうもです! (僕がどんな奴だったか分かってますよね?^^)
ELF PROJECT 熟読してしまいました
改めて「普通に走ってる」事が凄いです(笑
今後は操舵アームの改良と軽量化でしょうか
これでHP巡回コースに新たなページが加わりました
今後も楽しみにしてま~す
ELF PROJECT 熟読してしまいました
改めて「普通に走ってる」事が凄いです(笑
今後は操舵アームの改良と軽量化でしょうか
これでHP巡回コースに新たなページが加わりました
今後も楽しみにしてま~す
この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/500-a8908e67
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック