もっちゃんの「enjoy custom」
075813.jpg

展示されてるYZR-M1
2002 ゼッケン3 ビアッジ 1台
2003 ゼッケン4 バロス  1台
2004 ゼッケン46 ロッシ 1台
以上 全て未塗装 カーボン地のまま。
2005 ヤマハUSカラー 1台
   バレンシアカラー 2台
2006 キャメルカラー 2台
   キャメル(ストリップ) 1台

これらのM1をマニアックに見ると・・
キャメルカラーの2台は2006年を戦い終わったロッシが使用した形跡の多い物です
良い意味でヤレてます
1階にあるのは1号車で2階には2号車があります
その2号車はバイカーズステイション誌今年の4月号で撮影された物です
この様な状態(ロッシが使い終わった)で保管されてる理由として考えられるのは
今シーズンから800ccになったからだろうとの事です

それ以外は一部の外装は車検証ステッカーが貼られたりしていますが
構成パーツは現場で使わなかったスペアパーツの集まりっぽいです
まぁ M1には間違いないのですが。

例えば先日の上海GP
ロッシは1号車と2号車 2台の完成車を用意します
そしてそれぞれのスペアエンジン+予備= エンジンだけで5基程度用意してるそうです
フレームや外装  各小物のスペアもあるので、持ってきてるパーツを全て組み立てると
46番の完成車が5台ほど出来ちゃうそうですわ
それと同じだけエドワーズにもあるので、合計10台   ほぇ~

そして、シーズンが終了するとバラされるので、ロッシが最後に乗った状態で
保管される事って珍しい  だから展示されてるキャメルカラーの2台は貴重ですね

応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
キャメルカラーと言えば、ビアッヂや玉田の211Vは格好悪く感じたのに、ロッシは似合ってましたね。
やっぱり黄色が一番似合う男はロッシですねw
2007/05/10(木) 02:22 | URL | Gotaro [ 編集]
「タバコメーカーで黄色いカラー、それは何?」
と質問されりゃ、すぐに「HB」と答えてしまう古い人間です。最後に見たのは、ニール・マッケンジー、多分87年。確かドイツ辺りのタバコだったと思いますが、未だに実物を見たことがありませんが(笑)。
2007/05/10(木) 05:42 | URL | ユウ [ 編集]
僕は車であれバイクであれ キャメルカラーって好きじゃありませんでした
何か速さを感じないのです
でもM1キャメルはいつのまにかカッコよく見えてきて・・ 
不思議なもんです  やはり速くないとダメなのでしょう
黄色好きなロッシですがUSヤマハカラーと白に赤ストライプのバレンシアカラー
どっちがエエ?って選ばせたらバレンシアを選んだそうです
これは今日のネタで^^

「HB」は昔どこかの自動販売機でで買った記憶があります
そこには「ロスマンズ」もありました
タバコのパッケージにバカでかい注意書きが無い時代に買い揃えときゃ良かった・・
2007/05/10(木) 11:03 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/485-825f0a95
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック