
MotoGPが800ccになり熱いレースが展開されています
年々進化するワークスマシンを見るのが大好きなんですわ
他のメーカーはサイレンサー無しの直管ですが、ヤマハは小さいながらもサイレンサー付き
でも年々短くなってきていますね
06と800ccになった07のサイレンサーは長さ的には同じようです
まだまだ比べっこは続くぞ!

05になった時点でヒールガードの形状が変わり大型化されました
06からはマスターシリンダーがフルードカップ一体の物に。

06でカウル形状も若干変更になりました カーボン素材そのままの所の形状も違いが見られます
でもパッと見ただけでは気付かないくらいですね
07も06のカウルと激似ですので同じ物か?

タンクカバーは年々変わります
05と06は良く似ていますが先端部分に違いがあります

画像にないですが、06の後期は05と同じになりました

06前期はエドワーズ車の資料しかありませんが、07は06前期に良く似ています

カウルのエグリ形状(クラッチの見える部分)が変わり、ダクトも追加されました
07も06のセンターカウルと激似です

クラッチの形状は06で変更になりました
我が家の近くなのですが、大阪の寝屋川市にエクセディってクラッチの会社があります
そこでM1のクラッチを試作してるそうです まだ実戦では使ってないみたいですが。
で、何が言いたいか! それは・・
タミヤからは05モデルは発売されてるのですが、06は存在しないのです
トランスキット(タミヤを流用して改造するキット)はあるのですが、ちょいと高い・・w
多分07は発売されると予想するので、カウル・マフラー・ステップ回り・クラッチ等々
これらを05に流用すれば、「タミヤ 1/12 ほぼ06モデル」が作れるやん!って事です
前振りが長すぎた?(笑


この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/458-71c0eb20
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック