もっちゃんの「enjoy custom」
073235.jpg

純正CVやFCRには加速ポンプが備わってる

加速ポンプとは・・
アクセルの開け始めは ガソリンよりも比重の軽い空気が先に流れ込み一瞬薄い状態になる
それを補う為 強制的に加速ポンプからピュッ!とガソリンを送ってやる機構です

FCRの場合 4連も2連もハーレーの様なシングルも加速ポンプの中に入ってる
ダイヤフラムは共通なんです

でも加速ポンプは4連でもその内の1個のキャブにしか付いてません
つまり4連もシングルも同じ量のガソリンが排出される訳です
言い方を変えれば4個分を1個で排出してる事になります

これが原因で2連やシングルキャブはアクセルの開け始めが濃すぎる傾向にあるようです

そこで、純正CVのダイヤフラム  実はこれもFCRと共通なんです
でも大きな違いが蓋にありました
073232.jpg
純正CVは真ん中に突起が出ています
このお陰で加速ポンプの排出量を減らしてるのです!

蓋の形状が同じなので、これをFCRに組み込めば解決!と思ったのですが・・
純正CVはFCRの赤丸にある部分が開口(貫通)されてませんでした (残念・・

ではどうするか!?
その答えはモトメンテナンス誌70号 NAG SED 永冶さんの記事にあります

4ストロークMXマシンにはFCRが採用されてて、そのダイヤフラムが使えるとの事。
今回は数種類ある中でカワサキの450ccMXマシンの物を選びました

073233.jpg
蓋の突起の代わりにダイヤフラムに突起が付いています 
付いてる場所が違うだけで作用は一緒です  純正CV(蓋)の突起と比べると1.5mm長いです

単純にこれだけ比べると排出量は随分違いますよねぇ
蓋に細工してる純正は賢い!?(笑


073236.jpg
モトメンテナンス誌の写真にある物(ヤマハ250cc)は純正CVと同程度の長さの様に見えます
もしかするとカワサキ250MXマシン用は450ccと品番が違うので、これと同程度かも!?
安い物なので注文しました^^  最初から注文しとけよ・・w

この辺をじっくりテストしていきます
俺に違いが分かるかどうかは未知数ですが・・

あっ・・  その前にフォークのオイルシール交換しなきゃ・・w
応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
 こんばんは、インフルエンザA型でダウン中のSuzです(><

 加速ポンプのダイヤフラム、純正CVとFCRで共通だったのですね!

 うちの4速883の純正CVは今年1月にこのダイヤフラムを交換しましたが(破れてガス漏れを起こしていた)、
部品は北川商会から米国製(JAMES)のを1580円で購入しました。
 FCR用として取り寄せると、いくら位なんでしょうか???
 よろしかったら、お教え下さるようお願いいたします。
2007/03/23(金) 19:15 | URL | Suz [ 編集]
インフルエンザですか・・  最近は薬の方が怖いですが・・w

今回買ったダイヤフラムは700円でお釣りがあります^^
2007/03/23(金) 20:02 | URL | もっちゃん [ 編集]
早速情報ありがとうございます^^
そう、700円ですかー ハーレー用としては格安品の半額ですね^^
(純正だと3000円位)

 タミフルちゃん、処方してもらって飲んでますよー^^
 昨日飲み始めましたが、よく効いてるみたいで、今日はすごく楽になりました。

 今晩はモトメンテ70号を寝床で読むことにします^^
2007/03/23(金) 20:26 | URL | Suz [ 編集]
純正ダイヤフラムは日本→アメリカ→日本と渡り歩いてるのでしょうね(笑

今号のモトメンテナンス誌は読み返す回数が多いです^^
2007/03/24(土) 00:28 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/435-700f055c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック