
京浜FCR サイズ41mm HSCが販売しているビッグツイン用です
スポに付けるにはメインジェット及び少々細工(工夫)が必要となりますが
この辺は作業と同時進行でUPさせてもらいます
このHSCのFCRですが、マニホールドとファンネルがHSCオリジナルとなります
他社との違いは・・

多く流通してる物よりも短いマニ 比べた訳じゃないですが10mm程度短いかな。
この長さがキモ①との事です
それと 「FCRを取り付けるとエアクリーナーが外に張り出す」 って事がありません
ファンネルも含めて純正のCVと同じ厚みだそうです

このファンネルがキモ② 最適なラッパ形状との事です
エアスクリューもそのままの状態で調整できます
ついに!と言うか やっと!と言うか、FCR導入となった訳ですが
これを 「HSCのFCR」 とは呼びたくないのです
なぜなら開発したのが「キャブ仙人」さんだからです
だから今後は敬意を表し 「NAG FCR」 とさせて頂きます^^
先日から仙人さんと直接コンタクトをとって色々情報も教えてもらってます
その仙人さんのアドバイスもあり、僕が前々から暖めてたアイデアも数個あり♪
だから、スポに取り付けてハイ終了 凄く速くなりました!
では終わりません 終わらせません!
吉とでるか凶とでるか・・ どうなるかはお楽しみ^^


この記事へのコメント
おお。ついにFCRですね。
ファンネルの形状と長さはすごく気になります。
NAGさんのファンネルは今まで見てきたものとちょっと違ってますから。
どんな秘密が隠されているんでしょう。
楽しみです。
ファンネルの形状と長さはすごく気になります。
NAGさんのファンネルは今まで見てきたものとちょっと違ってますから。
どんな秘密が隠されているんでしょう。
楽しみです。
2007/03/19(月) 20:29 | URL | だみあん [ 編集]
ついに・・ です^^
他社のFCRを知らないので比較はできませんが
FCRになること事態が激変でしょうから楽しみです
他社のFCRを知らないので比較はできませんが
FCRになること事態が激変でしょうから楽しみです
メーカーの同一エンジンの異車種でキャブの位置が微妙にエンジン側に寄ったり離れたりしてるのが気になって、当時乗ってた車両でキャブの位置で遊んだ経験があるので、キモ①は、エンジン側に近づける分、アクセルワークに対してレスポンスが上がりそう、というか、かなり効くはず・・・当たってますか?(笑)
友人と遊んでいるCB400SS用にFCRを手に入れてます。が、放置プレイとなって、1年が経過。
ボディが小さいキャブで、エンジン側に近づけてやる方がいいんではないか?という疑問があって、FCRは押入れの中に(笑)。あのボディ形状では何をどうしても置いてみたい場所に落ち着いてくれないのです(どうしてもエンジンから遠くなる)。FCRをつけるにしても、比較用にボディが小さくてほぼ同口径のキャブを見つけないと、データ取れないし・・・と単純に面倒くさいだけなのに、言い訳だけは二人分揃ってます(笑)。
友人と遊んでいるCB400SS用にFCRを手に入れてます。が、放置プレイとなって、1年が経過。
ボディが小さいキャブで、エンジン側に近づけてやる方がいいんではないか?という疑問があって、FCRは押入れの中に(笑)。あのボディ形状では何をどうしても置いてみたい場所に落ち着いてくれないのです(どうしてもエンジンから遠くなる)。FCRをつけるにしても、比較用にボディが小さくてほぼ同口径のキャブを見つけないと、データ取れないし・・・と単純に面倒くさいだけなのに、言い訳だけは二人分揃ってます(笑)。
さすが変態だけの事はあります(笑
そうみたいですよ
他のFCRと比べられないので僕としてはどうする事も出来ませんが
この方が効率エエみたいです
今以上はシリンダーのフィンに当たりそうで
これ以上は内に入れませんって常態ですわ
そうみたいですよ
他のFCRと比べられないので僕としてはどうする事も出来ませんが
この方が効率エエみたいです
今以上はシリンダーのフィンに当たりそうで
これ以上は内に入れませんって常態ですわ
その後、トラのレストアしてる頃に、アマルと日本製キャブでまた、この距離について考えたものです。旧車屋さんに聞いても、いまいちピンと来る答を得られなかったのが、未だに心残りです。普通はやんないのかな、こんな実験? ということは間違いなく変態かもしれません(笑)。
何年か前、この話を友人としていたら、なんか同じようなことを実験してデータをかっちり取ってる店が京都にあるとかいう話なんですが、いまだにどこなのか謎です。そんな変態なお店、めちゃくちゃ通いたいですが(笑)。
究極はXRみたいに、シリンダーをひねっちゃいますか? あそこまでやれば、レスポンス違うんだろうなぁ?と思いつつ、あまりに大掛かりで手が出ませんでした、これがもう全く(笑)。
何年か前、この話を友人としていたら、なんか同じようなことを実験してデータをかっちり取ってる店が京都にあるとかいう話なんですが、いまだにどこなのか謎です。そんな変態なお店、めちゃくちゃ通いたいですが(笑)。
究極はXRみたいに、シリンダーをひねっちゃいますか? あそこまでやれば、レスポンス違うんだろうなぁ?と思いつつ、あまりに大掛かりで手が出ませんでした、これがもう全く(笑)。
XRはフィルターが邪魔ですよね(乗った事ないけど・・
確実にジーンズが臭くなるでしょうね
確実にジーンズが臭くなるでしょうね
この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/429-21001b38
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック