もっちゃんの「enjoy custom」
073131.jpg

無事に車検も終了し、平成21年3月のシールになりました

このシール 剥がすと紙の部分が残って面倒です・・
ジッポのオイルを染み込ませて爪でコリコリするとエエです
パーツクリーナーなどですると緑色が剥げてきますよ~

シールを貼る時は透明の保護シールを小さくカットするとスッキリ綺麗に貼れます

このナンバープレートを見て「あれ?」と気付いた方はチェック厳しいですね
以前のBBS時代 ネタにした事がありますが、縁の部分にあるツバを削り取ってます
若干ですが小さく見える効果あり^^    (ホントはナンバーを加工したらダメですが・・)


車検はすんなりOK
気になるマフラーの音量もアイドリングを1000回転から800回転位に落として
車検ラインに入るだけの対策でしたが、何も指摘されませんでした♪
でも車検合格と取り締まりは別の話ですが・・

車検ラインの最後はボルト頭を金槌でコンコン叩くのですが
いつもの如く遠慮がちにタイヤのトレッドを叩いてました   全く意味ないやん(爆
ワイヤリングしてたり削りのボルトだと叩きにくいのでしょうね

久しぶりに乗りましたが、2月が暖かすぎたせいか寒く感じました

応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
僕も車検やねんけど もっちゃんは寝屋川、久御山、どっち行ったの?
2007/03/13(火) 17:37 | URL | ピアス [ 編集]
僕はいつも一番近い寝屋川ですよ~
でも3月は混んでますわ
2007/03/13(火) 19:02 | URL | もっちゃん [ 編集]
おつかれさまです~

もっちゃんさんのマフラーって悪名高きBURN!のやつですよね?
それで問題なかったらんならスーパートラップもいけますかね??
もちろんオープンエンドでの話ですが。。。
2007/03/13(火) 19:10 | URL | sin [ 編集]
BURN! 排気効率最優先マフラーです(笑

オープンエンドでも問題ないでしょうが
陸運局の、またその担当者でも受け取り方が変わるでしょうね
でもハーレーは排気音が低いので大丈夫なのでしょう

僕の次に受けたドカティ916のノーマルマフラー車
そのエンジンメカノイズの方が耳障りです(笑
2007/03/13(火) 20:19 | URL | もっちゃん [ 編集]
 こんばんは
 車検、おつかれさまですー
 うちもこの1月に通したばかりです^^

Sinさん>
 私は8年ほど前、私のスポ(4速883)はスーパートラップ 2in1 メガホン(オープンエンド+ディスク6枚)で兵庫陸運支局(神戸)へ車検通しに行き、騒音測定されて撃沈したことがあります^^
2007/03/13(火) 22:31 | URL | Suz [ 編集]
ほう~ 兵庫県では音量で落とされましたか・・

僕はこれまでユーザー車検ばかりです
もう何度車検を受けたか数えた事はないですが、過去に落とされたのは
ゼファーに乗ってる頃に光軸が一度、ニンジャの時にハンドル幅で一度 これだけです

ハンドル幅を指摘した検査官はイチャモンを付けるのが好きだったようです(笑

もし僕も測定されたなら確実にアウトでしょうね
だからアクセルは極力さわらないように(開けないように)しています
最終チェックで検査官の横に停めたらエンジンをすぐに切る^^
用紙を渡す時は「おねがいしま~す」と愛想良く、チェックしてる時は見て見ぬ振り(笑
あとは、ピッカピカにしていく事ですかね。
2007/03/14(水) 00:48 | URL | もっちゃん [ 編集]
 おはようございます
 私は京都、寝屋川、神戸、姫路で車検通したことあるのですが、
この中だと神戸が厳しかったです。

 友人の車両も含め、合計30回位車検通してますが、排気音を測定されたのは
神戸でスポにオープンエンド付けていった時だけです^^

 あと、神戸だと検査官からエンジンをかけるよう指示を受け、
音量を聞かれることが多いです。
2007/03/14(水) 07:38 | URL | Suz [ 編集]
神戸は厳しそうですね

寝屋川の昨日は2輪コースに検査官が一人でした
そこに次から次へと何台も並ぶのですからゴチャゴチャ言ってられないのでしょう
落とせば落としただけ自分の仕事が増えますから(笑
2007/03/14(水) 11:50 | URL | もっちゃん [ 編集]
>Suzさん
貴重なご意見ありがとーございます!
音でアウトでしたか・・・
ぼくのはサイレンサー5インチなんで、見た目ほどうるさくはないです。
仲間内でも一番静かなほど。。。

受ける場所によっても変わるんですね~
ちなみに車検って自分が住んでる市以外でも受けれるんですか?
2007/03/15(木) 12:21 | URL | sin [ 編集]
構造変更や記載変更が伴う車検は管轄の陸運局に行かなきゃダメですが
継続車検はどこでもOKですよー
2007/03/15(木) 14:17 | URL | もっちゃん [ 編集]
ありがとうございます~
ウチも五月に車検なのですが、前回に引き続きユーザーで通してみます。
幅・長さともに変更したので、前回のトコに行かないといけないんですね。。。
引っ越しちゃったから遠い~(泣
スパトラはダメもとでいってみますw
2007/03/15(木) 16:44 | URL | sin [ 編集]
幅は±20mmまでそのままでOKですよ
長さは・・ 忘れました・・
2007/03/15(木) 19:58 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/423-9803ce4d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック