
カーボンのエアクリーナーカバーがやってきた
いずれ883R.JPで購入しようと思ってたのですが・・ すんません・・
パドックオイルキャッチタンクを使ってくれてる関東の方から分けてもらえる事となりました
どうやらレインボーの製品らしいです
で、そのまま装着! とは僕の場合なりません^^
なぜかと言うと・・ 今まで使ってた純正カバーも吸入UPの加工してるからです
この記事へのコメント
こんばんはー
へー、もっちゃんのエアクリの底は大穴が空いてたのですね^^
883R.JP>
私もあそこの3点セットを購入しようと企んでます^^
HDレインボー>
以前はスポのオリジナルパーツが多数あったみたいですが、最近はあまり聞きませんよね?
へー、もっちゃんのエアクリの底は大穴が空いてたのですね^^
883R.JP>
私もあそこの3点セットを購入しようと企んでます^^
HDレインボー>
以前はスポのオリジナルパーツが多数あったみたいですが、最近はあまり聞きませんよね?
2007/03/06(火) 22:20 | URL | Suz [ 編集]
この穴 自己満足度高いです(笑
883R.JP>
僕も三角カバーをそのうち欲しいです
しかしまぁ 結構使ってる人 多いんちゃいます!?
ねぇ 社長さん^^
HDレインボー>
どうなんでしょう 知ってるのは名前だけでそれ以外は僕もよく知りません
883R.JP>
僕も三角カバーをそのうち欲しいです
しかしまぁ 結構使ってる人 多いんちゃいます!?
ねぇ 社長さん^^
HDレインボー>
どうなんでしょう 知ってるのは名前だけでそれ以外は僕もよく知りません
STDは、カバーとベース板の隙間から空気を吸っていますので、大半が閉塞状態になり高回転領域で空気が足りなくなります。で、高速であえいでしまいます。
ティアドロップや、小径の丸形に至っては、なおさらのこと。
さー、早速みんなでパクリましょう。
ティアドロップや、小径の丸形に至っては、なおさらのこと。
さー、早速みんなでパクリましょう。
2007/03/07(水) 10:37 | URL | 仙人 [ 編集]
レインボーの天田さんと言えば
国内初の2階級昇格をして
(ノービスから国際Aへ!)
ホンダワークス入りした
バリバリの本物ライダーです
なので、横のつながりもいまだに多いと思いますし
カスタムパーツもお手の物です・・・
しかし、店舗はバリバリの正規ディーラーなので(笑
最近はカスタムパーツには力を入れれないみたいですね・・・
一緒にサーキットを走った事もありますが
一瞬にして視界から消えました・・・(TT)
国内初の2階級昇格をして
(ノービスから国際Aへ!)
ホンダワークス入りした
バリバリの本物ライダーです
なので、横のつながりもいまだに多いと思いますし
カスタムパーツもお手の物です・・・
しかし、店舗はバリバリの正規ディーラーなので(笑
最近はカスタムパーツには力を入れれないみたいですね・・・
一緒にサーキットを走った事もありますが
一瞬にして視界から消えました・・・(TT)
2007/03/07(水) 11:31 | URL | 穴の住人 [ 編集]
仙人さん
はじめまして ですよね?^^
コメントからして奥深く知ってる方のようですね
以前パワーチェックした時も直キャブと殆どデータが一緒だったのです
走行状態とは状況が違うので一概にいえないと思いますが
やはり これは有りなんですね
穴の住人さん
いやぁ~ それは知りませんでした
ホンダ時代は短かったのですかね?
木下恵二の前くらい?
ディーラーやってると制約が多いのか、それとも車体売ってる方が儲かるのか(笑
速い人は何乗せても速いですもんね
ましてやそれが国際Aとなると・・
もしもロッシが僕のスポに乗ったら信じられんコーナリングをしそうです
見てみたいなぁ(笑
はじめまして ですよね?^^
コメントからして奥深く知ってる方のようですね
以前パワーチェックした時も直キャブと殆どデータが一緒だったのです
走行状態とは状況が違うので一概にいえないと思いますが
やはり これは有りなんですね
穴の住人さん
いやぁ~ それは知りませんでした
ホンダ時代は短かったのですかね?
木下恵二の前くらい?
ディーラーやってると制約が多いのか、それとも車体売ってる方が儲かるのか(笑
速い人は何乗せても速いですもんね
ましてやそれが国際Aとなると・・
もしもロッシが僕のスポに乗ったら信じられんコーナリングをしそうです
見てみたいなぁ(笑
あらら!これはこれは。。。
(ステカの為にしばしネット落ちしておりました・汗)
もっちゃんさん、恐縮です・・・宣伝して頂きありがとう御座います!!
> Suzさん、よろしくご検討下さいませ。
> レインボー
当初あそこの車高調付きオーリンスが欲しかったのですけど、手が出なかったです。
(ステカの為にしばしネット落ちしておりました・汗)
もっちゃんさん、恐縮です・・・宣伝して頂きありがとう御座います!!
> Suzさん、よろしくご検討下さいませ。
> レインボー
当初あそこの車高調付きオーリンスが欲しかったのですけど、手が出なかったです。
あ、まずは”初めまして”ですよね。
2年間、毎日ぽちっとしてましたので挨拶をわすれていました。
岐阜のSRX乗りです。このブログは為になることが多いので、欠かさずに視させていただいておりました。
時々は書き込みするかもです。
よろしく。
2年間、毎日ぽちっとしてましたので挨拶をわすれていました。
岐阜のSRX乗りです。このブログは為になることが多いので、欠かさずに視させていただいておりました。
時々は書き込みするかもです。
よろしく。
2007/03/07(水) 23:45 | URL | 仙人 [ 編集]
Gotaroさん
ステカ ハマるでしょ^^
お客さんでもブログを見てくれてる方が結構いまして
その内の一人でスポ乗りのすずきさんがおられるのですが
ストラットカバーのカーボンを欲しがってました
商品化になってないようですが在庫ってあるのかな?
仙人さん
2年前からって事は以前の掲示板時代からですね^^
ありがとうございます
為になることが多いなんて言って頂けると嬉しいです
時々と言わずバンバン書き込みくださいね!
ステカ ハマるでしょ^^
お客さんでもブログを見てくれてる方が結構いまして
その内の一人でスポ乗りのすずきさんがおられるのですが
ストラットカバーのカーボンを欲しがってました
商品化になってないようですが在庫ってあるのかな?
仙人さん
2年前からって事は以前の掲示板時代からですね^^
ありがとうございます
為になることが多いなんて言って頂けると嬉しいです
時々と言わずバンバン書き込みくださいね!
岐阜のSRX乗りで仙人って・・ キャブ仙人さん!?
だとすれば・・ いや間違いないでしょ^^
いや~ ビックリです
それも2年前からって事は、クランクケース内圧をあれやこれやと色々やってたのも知ってるって事ですよね
お恥ずかしいです(汗 ^^
結局はNAG 内圧コントロールバルブを使わせてもらってます
また何か変なこと?するかも知れませんので
その時はアドバイスして下さい^^
だとすれば・・ いや間違いないでしょ^^
いや~ ビックリです
それも2年前からって事は、クランクケース内圧をあれやこれやと色々やってたのも知ってるって事ですよね
お恥ずかしいです(汗 ^^
結局はNAG 内圧コントロールバルブを使わせてもらってます
また何か変なこと?するかも知れませんので
その時はアドバイスして下さい^^
はははっ、ばれました。
実はガレージNOBADさんを見ていて、偶然見つけてしまったわけです。
テスト結果も、当然と言えば当然な結果なのですが、経過報告を興味津々で、楽しみにして読ませていただきました。
FCRの装着の折りには、専用のファンネルあります。
沼津のHSCやHotKindさんで実証済みの奴が。
実はガレージNOBADさんを見ていて、偶然見つけてしまったわけです。
テスト結果も、当然と言えば当然な結果なのですが、経過報告を興味津々で、楽しみにして読ませていただきました。
FCRの装着の折りには、専用のファンネルあります。
沼津のHSCやHotKindさんで実証済みの奴が。
2007/03/08(木) 18:11 | URL | 仙人 [ 編集]
ブローチさん所からでしたか!
あそこは濃いですからね
NAGバルブを付ける前に色々試してた時はホント苦労しました
楽しかったですが(笑
FCRのファンネルがあるのですね 知りませんでした
HSCやHotKindのHPを見ても載ってませんでした・・
今はFCRの赤ファンネルと同長な物を作って装着していますので
そのファンネルは気になる存在です
特に長さが^^
これからもアドバイス宜しくお願いします
あそこは濃いですからね
NAGバルブを付ける前に色々試してた時はホント苦労しました
楽しかったですが(笑
FCRのファンネルがあるのですね 知りませんでした
HSCやHotKindのHPを見ても載ってませんでした・・
今はFCRの赤ファンネルと同長な物を作って装着していますので
そのファンネルは気になる存在です
特に長さが^^
これからもアドバイス宜しくお願いします
ここにあります。http://www.w-hsc.co.jp/frame/comment-f.html
キャブ&RAMドーピング、シフター、サポート。バージンハーレーの記事、全部私が作っています。
写真の四角いファンネル、短いですが強力です。スポ系のノーマルBOXが
使えるようにしてあります。
キャブ&RAMドーピング、シフター、サポート。バージンハーレーの記事、全部私が作っています。
写真の四角いファンネル、短いですが強力です。スポ系のノーマルBOXが
使えるようにしてあります。
2007/03/08(木) 22:40 | URL | 仙人 [ 編集]
えぇ~ そんな事バラしても良いのですか?(笑
モトメンテナンス誌70号 仙人さんの記事も興味深く読ませていただきました
四角いファンネルだとプレートの外側には何もなしになるようですね
ファンネルとクリーナーカバーのクリアランスが大きく、容量UP効果が良いのでしょうか
FCRはスライドレールの部分が磨耗して5万キロも使えばダメだと聞きます
それが「対磨耗性12万Km」と記載されてます
この差はどこから来るのか
ラム圧にするとスライドピストンへの影響も軽減されるのか・・
うぅ~ん 謎多しです^^
早くFCRが欲しくなってきました
今は純正位置からブリーザーを取り出し、そこに内圧バルブを装着→キャッチタンク→クリーナーボックスです
これを塞いでキャンセルし、右側クランクケースカバーに穴を開け(4速のブリーザー位置)からブリーザーを取り出す
もしくは、両方からブリーザーを取り出す
こんな事をしてもあまり効果はないでしょうか 上から抜くだけで十分なのかな?
元々ブリーザー取り出しのエンジン内部にアンブレラバルブがあるので、外付けで内圧バルブを付けても意味無しとの意見も聞きます
でも僕は効果が感じられるので使ってるのですが。^^
モトメンテナンス誌70号 仙人さんの記事も興味深く読ませていただきました
四角いファンネルだとプレートの外側には何もなしになるようですね
ファンネルとクリーナーカバーのクリアランスが大きく、容量UP効果が良いのでしょうか
FCRはスライドレールの部分が磨耗して5万キロも使えばダメだと聞きます
それが「対磨耗性12万Km」と記載されてます
この差はどこから来るのか
ラム圧にするとスライドピストンへの影響も軽減されるのか・・
うぅ~ん 謎多しです^^
早くFCRが欲しくなってきました
今は純正位置からブリーザーを取り出し、そこに内圧バルブを装着→キャッチタンク→クリーナーボックスです
これを塞いでキャンセルし、右側クランクケースカバーに穴を開け(4速のブリーザー位置)からブリーザーを取り出す
もしくは、両方からブリーザーを取り出す
こんな事をしてもあまり効果はないでしょうか 上から抜くだけで十分なのかな?
元々ブリーザー取り出しのエンジン内部にアンブレラバルブがあるので、外付けで内圧バルブを付けても意味無しとの意見も聞きます
でも僕は効果が感じられるので使ってるのですが。^^
取付方法は問題ないと思います。
当初、私もアンブレラ付きに対しては効果がないと思っておりましたが、ユーザー様がどうしても体感したいと言うものですから、ためしにつけていると!シートに添えた手に伝わる振動が明らかに違いますね。
DUCATIやBMWの場合でもノーマルブリーザーに重ねて装着しても、変化は解ります。(効果は半分以下ですので推奨しません)これは、リード板が持ち上げますが、わずかながら残留圧力があるからです。
スポのばあいも、アンブレラを通さない方が効果が上がるとも考えられますが、その前にヘッドから出ているボルトの通路内径が問題で、通常のボルトに比しても1/10ぐらいまで絞ってあります。
すなわち、出にくいが入りにくいという性質を利用して、圧コントロールしていると考えられますので、内径をφ6以上に拡大する方がはっきりと効率アップが解ると思います。
BOXカバーは、浮かすだけでも効果が体感できます。
内情ばらしは、1年以上もオーダーが来ていないので、時効でしょう。(笑
当初、私もアンブレラ付きに対しては効果がないと思っておりましたが、ユーザー様がどうしても体感したいと言うものですから、ためしにつけていると!シートに添えた手に伝わる振動が明らかに違いますね。
DUCATIやBMWの場合でもノーマルブリーザーに重ねて装着しても、変化は解ります。(効果は半分以下ですので推奨しません)これは、リード板が持ち上げますが、わずかながら残留圧力があるからです。
スポのばあいも、アンブレラを通さない方が効果が上がるとも考えられますが、その前にヘッドから出ているボルトの通路内径が問題で、通常のボルトに比しても1/10ぐらいまで絞ってあります。
すなわち、出にくいが入りにくいという性質を利用して、圧コントロールしていると考えられますので、内径をφ6以上に拡大する方がはっきりと効率アップが解ると思います。
BOXカバーは、浮かすだけでも効果が体感できます。
内情ばらしは、1年以上もオーダーが来ていないので、時効でしょう。(笑
2007/03/10(土) 15:01 | URL | 仙人 [ 編集]
現在使用中のブリーザーキットはプロトの物でホース差込口の内径が5mmでした
Vツインの1200なので片側600cc この排気量では内径5mmでは細いって事ですね
これ以外のブリーザーキットで良くあるタイプはバンジョウボルトタイプなので通路はもっと細いでしょうね
何だかブリーザー取出しを新たにオリジナルで作りたくなってきました(笑
実は、現在使ってる内圧バルブはホース内径12mmタイプなんです
ホース径を徐々に太くして使ってるのですが、その辺をもっと綺麗に収まるようにしたいと思ってました
今度時間のある時にブリーザーキットを外して確認&思考して見たいと思います
Vツインの1200なので片側600cc この排気量では内径5mmでは細いって事ですね
これ以外のブリーザーキットで良くあるタイプはバンジョウボルトタイプなので通路はもっと細いでしょうね
何だかブリーザー取出しを新たにオリジナルで作りたくなってきました(笑
実は、現在使ってる内圧バルブはホース内径12mmタイプなんです
ホース径を徐々に太くして使ってるのですが、その辺をもっと綺麗に収まるようにしたいと思ってました
今度時間のある時にブリーザーキットを外して確認&思考して見たいと思います
この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/413-2b51b7ac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック