
これはストーツのシートカウルを固定してる両サイドのステー
見ての通り左がストーツ そして右が本日の製作部品
シートカウルを真後から見ると固定する前は若干八の字に広がってます
それを左のステーで留めると強引にエイヤッ!とボルトを締めます (ちょっと大袈裟
その為か以前はペイントにクラック(筋)が入ってしまいました
これを対策する為に製作しました
単品製作なので現物に合わせ左用と右用では斜めの角度も長さも違います
ステーの片方をシートカウルの八の字と同じに角度を合わせてるのでこんな形になってます
その斜めになった所に合わせタップを切ると少しオフセットした位置となりました
ストーツにはレンチの掛かる面取りがありますが、これの代用は真ん中に通し穴を。
棒(4mm6角レンチ)を差し込んで回り止めとしました

取り付けるとバッチリです^^
それに一段と便利になりました それは何かと言うと・・
ミリのタップを立てたのでボルトも当然ミリになりました!
ハンドル回り 前後足回り タンク&シート エアクリーナー 全てミリで作業できます
インチは、ピボットアクスルとエンジン(一部ミリ頭のボルトに変更)くらいかな(笑
利点は整備の時に使う工具点数が少なくなる
出先でのトラブルに工具を持ってなくても対象しやすい (ミリはどこにでもあるから)
そんな事にはなりたくないですが(笑
この記事へのコメント
これは素晴らしいアイデアですね~
ぼくのカウル固定にも採用させていただきますw
しかし細かいところまで煮詰められてきましたね~
言われなきゃ気付かないところまで!すごいっす!
ぼくのカウル固定にも採用させていただきますw
しかし細かいところまで煮詰められてきましたね~
言われなきゃ気付かないところまで!すごいっす!
パクれるアイデアがあればいくらでもパクって下さい^^
折角綺麗な外装になったのに、またクラックが入ると悲しいですからね
しかしまぁ 塗り替えてからは余りにもピッカピカで取り扱いに気を使いますわ(笑
折角綺麗な外装になったのに、またクラックが入ると悲しいですからね
しかしまぁ 塗り替えてからは余りにもピッカピカで取り扱いに気を使いますわ(笑
これストーツに送ったら採用されるんじゃないでしょうか。まじで。
2007/02/27(火) 17:02 | URL | 通行人 [ 編集]
送ったとしても無視されるような気がします(笑
多分製品によってバラつきもあるでしょうし・・
なんてったってmade in USA ですから
多分製品によってバラつきもあるでしょうし・・
なんてったってmade in USA ですから
この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/403-f3a6ba5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック