
マフラーのジョイント部にもワイヤリングします
なぜワイヤリングするかと言うと、スプリングが千切れてジョイントが抜けても
マフラーが外れないようにする為です
事実、友人がサーキットで走行中に前からサイレンサーが飛んできた経験があります
「ワイヤリングくらいしとけよ!」って厳重注意しに行ったそうです
スプリングフックが回転するこの手のスプリングは主流になりつつあります
1体物のスプリングより切れにくいようです (コストは上がるでしょうが)
1体物だとワイヤーを中通しして千切れたスプリングを落とす事を防ぐ事も出来ますが
回転部分が邪魔して中通しできないので、普通にワイヤリングだけしときました
MotoGPマシン見ても同様の方法でしたしね^^

リアキャリパーもワイヤリング♪ (ほんま好きやなぁ・・ (自爆
悩みました・・
キャリパーの凸凹を無視して縛るか、画像の様に上に回避するか。
こんな時は吉村さん執筆のMotoGPレーサーズ アーカイブです
全冊持ってるのですが、これを見ると・・ どっちでもエエみたい
その結果、画像の方法にした訳です
でも上に通してる(乗ってる?)ワイヤーが横にズレてしまわないように一工夫

溝を彫りました これでズレません^^
ちなみに、ブレーキホースのバンジョウボルトも含め見えるボルトは全てチタンにしました


この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/386-86e1ff5f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック