もっちゃんの「enjoy custom」


このワイヤリング方法はワークスマシンに良く見られる手法です
特にホンダワークスが使ってますね

材料はホームセンターに行けば簡単に手に入る小物を吊るすワイヤーです
ワイヤーは10cm単位で切り売りしてくれるので、カシメを買っても総額は缶コーヒー程度

そしてワイヤーにカバーをする訳ですが、昔はビニールチューブを通していました
でも今月号のBS表紙を見ると黒のタイトなチューブを使ってる
thumb200703.jpg

熱収縮チューブだと硬くなるし・・  で、思いついたのが、配線の皮膜です
中身の銅線を引き抜いて外側だけを使用
非常にエエ感じですわ(笑
07245.jpg

ワイヤーの切り口はバラけないように半田で処理した
これは自転車のシフトワイヤーやブレーキワイヤーの先端にも使ったりする手法です

ステンワイヤーなのでステン用のフラックス(液体)を付ける
0.85mmの太さですので1滴にも満たない ホンマに微量です
カシメたところを手荒に扱っても抜けないように、そこにも流し込みました
応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/385-b79aa2e2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック