もっちゃんの「enjoy custom」


スイングアームの垂れ角が増えると、それに合わせてチェーンのたるみも多くなります
長いサスを使う場合 必要となるのがこのチェーンテンショナー

今までは画像の状態で使ってたのですが、今回のカスタムで僕のスポの場合
「あと10mm程度ローラーが上にあるのが理想やね  もっちゃんなら作れるやろ」
とグローリー「穴の住人」さんに宿題をもらった
071302.jpg

余ってたA2017のアルミ板 厚み8mm これでサクサクっと製作しました
ローラーの軸を留める所は8mmのタップ仕上げ

071303.jpg

取り付けるとエエ具合です
いずれ取り付けボルトを皿ボルトにしてスッキリさせよーかと思ってます


明日シートが出来上がってきます♪
応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
こういう細かいところも妥協しない&作ってしまう技術力にほんと脱帽です!!
2007/01/30(火) 20:57 | URL | 唐龍 [ 編集]
毎日覗かせて貰ってますが、ホント細かな所までしっかり作られてますよね~。

かな~り以前に話させて貰ったボルトネタもほったらかしにしてるオイラとは段違いですね・・・。
あ、勝手に比べてすみません。w
2007/01/30(火) 21:29 | URL | Tribal [ 編集]
さすがです。
チェーンは、気になりますね。
外れたら、えらいこっちゃ!
2007/01/30(火) 22:15 | URL | 転倒無視 [ 編集]
唐龍さん
このパーツ製作に使った道具は、板のカットにディスクサンダー  カット面の仕上げにベルトサンダー
穴あけはボール盤&タップハンドル
最後に面取りにサンドペーパー
たったこれだけです  あとは慣れですね^^

Tribalさん
昔から細かいところが大好きですから(笑
いざ出来上がってみると、また新たな案が浮かんできます
そう思うと完成ってないのでしょうね
スプリンガーもまだまだカスタムするんでしょ!?

転倒無視さん
国産では考えられん位にたるみますからね
お客さんに「チェーン緩いんちゃう?」って言われますし・・
その度に簡単に説明するのですが、興味が無けりゃ多分理解できてないでしょうね(笑
2007/01/31(水) 01:08 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/378-f427cb6d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック