
先日出来上がったパーツは削り出したままでした
そのままだと傷付きやすいので、硬度UPと掃除が楽になるようにアルマイト加工しました
アルマイト加工は苛性ソーダに漬け込んでエッジング処理をします
表面を凸凹にするので艶消しのアルミとなります
だからアルマイトのシルバーは艶消しなんです
シルバーに見えるだけで白アルマイトと言って透明なんですわ
その後に色付けすると黒なり赤や青のになります
でも艶のあるシルバー(白アルマイト)もありますよね
それはエッジング処理を省くもしくは短時間にするそうです
言葉足らずでよく分からないでしょうからアルマイトで検索して専門のページで
アルマイトについて勉強して下され (手抜き・・w
今回のパーツは見えてる素地の表面が多少酸化して何とも言えないチタンぽい色
これも悪くないなぁ と思ってエッジングなしで薄くアルマイト処理してもらいました
間違っても既製品のようなアルマイトにはしたくなかったのです
予定ではもう少しバフっぽい感じを想像してたのですが・・
まぁ これも有りかなと思ってます^^
飽きたら再アルマイトすればエエだけの話ですのでね
この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/364-48eb0154
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック