
分かりにくいかも?ですがステップブラケット兼スプロケットガードです
もうすぐ完成するはずです
それと、ドライカーボン板t3.0で製作したマスターシリンダー&フルードカップステー
メンテナンス性がUPするように考えた方法です
こうする事でブラケットからカーボン板を外すだけでマスター周りがセットで取り外せます
なんと素晴らしいアイデアじゃ~ と喜んでたのですが・・

マスターを置いてみるとカーボン板を留めてるボルトの片方が隠れてしまいます・・w
なんとも不覚・・ 確認不足・・w
マスターを外さないとカーボン板が外せない・・
まぁ 頻繁に取り外しする所じゃないので別に構わないのですが
ブラケットに三角で大きく開口してるとはいえ、どう考えてもマスター取付けボルトの
ナットが作業し辛そう って言うかレンチが入るのか?
マスターの位置は変更出来ないし、ブラケットのタップ穴も決まってるし・・
これは何か考えなきゃ・・
ナッターでカーボン板にメスネジを設けるとボルトを締めるだけやなぁ・・
う~ん・・ 安易すぎるなぁ もう少し考えよう・・
煙草に火をつけコーヒー飲みながら空を見上げること数分
ヒ ラ メ イ タ
早速 作業開始!
8mm厚のアルミ板を切る タップ穴&軽量化穴を開ける で完成したのが

もうお分かりですかね^^

この方法ならレンチでナットを支える必要がないです♪


この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/359-00321685
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック