この記事へのコメント
一度友達のママチャリのクランクが外れて(シャフトが摩耗した)相談されたときに、ギャグでやったことあります
全く実用できず、その自転車の見た目や、乗り手の顔がかなり笑えた記憶があります。
新しいシマノのクランクは向きがあって180以外ははまらないすよ。
全く実用できず、その自転車の見た目や、乗り手の顔がかなり笑えた記憶があります。
新しいシマノのクランクは向きがあって180以外ははまらないすよ。
2006/01/10(火) 18:49 | URL | うえま [ 編集]
そうでしょ! 全然乗れないですよね!
BSで長尾さんが乗れたのはビンディングだからこそですネ
息子のDHはオクタリンクで、それ以外は四角いBBなんですが
さらにシマノは違うBBになりましたよね
我が道を走りすぎると使い回し出来なくてユーザーが離れないかと思ってみたり・・
BSで長尾さんが乗れたのはビンディングだからこそですネ
息子のDHはオクタリンクで、それ以外は四角いBBなんですが
さらにシマノは違うBBになりましたよね
我が道を走りすぎると使い回し出来なくてユーザーが離れないかと思ってみたり・・
ではついでに最新XRも体験しましょう。
確か2000‘からワークスXR750は独立点火の45°クランクで理論同爆です(笑。
アッサリ100psオーバーしたらしいですよ。
確か2000‘からワークスXR750は独立点火の45°クランクで理論同爆です(笑。
アッサリ100psオーバーしたらしいですよ。
2006/01/10(火) 19:30 | URL | ジャイアン [ 編集]
最初は180度で、回転数がある程度上がったら360度になれば面白いかも。
犬や馬が走る時みたいに。
犬や馬が走る時みたいに。
2006/01/10(火) 20:18 | URL | ブローチ [ 編集]
新しいシマノのクランク使ってますが、新クランクは他からも一応互換性のあるBBとかでてるみたいだから、オクタリンクよりは状況は好転したのではないかと
何年か前に、回転するクランクはじつは無駄が多くて、足踏みクランクがいいのだ、といって上下に踏み込むステッパーのようなペダルの自転車をつくってしまった話を新聞かなにかで見た記憶があります。
あれはどこにいったのかしら
何年か前に、回転するクランクはじつは無駄が多くて、足踏みクランクがいいのだ、といって上下に踏み込むステッパーのようなペダルの自転車をつくってしまった話を新聞かなにかで見た記憶があります。
あれはどこにいったのかしら
2006/01/10(火) 20:26 | URL | うえま [ 編集]
ジャイアンさん
同爆を完全な物にするには僕のピストンをクランクを固定・・
そうか!フラットペダルだとピストンピンがない状態と同じか!
いや・・ これもちょっと違うなぁ・・
ブローチさん
可変ですか!
でもどっちにしても固定する必要がありそうです^^
うえまさん
僕はビンディングペダルの経験がないのですが、引き足を使えると全然違うらしいですね
そう言えば運動しなきゃと言って買ったステッパー
全然使ってないです・・w
同爆を完全な物にするには僕のピストンをクランクを固定・・
そうか!フラットペダルだとピストンピンがない状態と同じか!
いや・・ これもちょっと違うなぁ・・
ブローチさん
可変ですか!
でもどっちにしても固定する必要がありそうです^^
うえまさん
僕はビンディングペダルの経験がないのですが、引き足を使えると全然違うらしいですね
そう言えば運動しなきゃと言って買ったステッパー
全然使ってないです・・w
この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/3-42e41085
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック