もっちゃんの「enjoy custom」


まずは元気な頃の姿です(笑

購入してから今まで家になかった日がありません
店舗付き住宅なので、店に下りてくればいつもの場所にいつもの様に光り輝いてます
それが少しの間とはいえ手元を離れるのは寂しいですね・・


どうせ乗れなのだからと、以前より思い描いてたプランを実行したいと思っています
その1つが「シート加工」
0610193.jpg

ストーツのシートにはCorbin製のシートスポンジが乗っかってます

でもこれの出来が良くない  軟らかすぎるのです
それでなくてもシート座面とステップの距離が短いのに、座ると余計にその距離は縮みます
シート・ステップ間が41cm  これが着座すると39cmちょっと位かな?
この為に膝の曲がりもきつくなり、膝が疲れて足(内もも)にきます

乗る事だけを考えると1cmほどアンコ盛をして42cm位にしたい
でもスタイルを考えると厚くしたくないなぁ・・ って気持ちがあります
ここはシッカリした腰のあるスポンジにして5mm高くしようと思います
スタイルと乗り味の両方を兼ね備えた融合点です

これは以前からず~っと思ってたのですが、シートを加工してる間は乗れなくなるので
ずるずると今まで実行しませんでした   今回がチャンスです
応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
細かいところですが、重要なポイントですね。
私もSRの方ですが、シートの肉盛考えておりました。ヒザの曲がりがきついと太ももの付け根がつるんです^^;)。

前の記事の衝撃画像にはビックリしましたが、体の方のダメージが少なくて何よりです。
右直事故は私も経験しておりまして、その時は救急車にお世話になりました。軽症だったのですが、誰かが呼んだみたいでせっかくだから乗りました(笑)。
相手にぶつからなかったのが災いして相手は保険使わない!の一点張り・・。相手は某アジア人貿易会社女性社長(あえて国名は明かしませんが)で、ま~気の強いこと・・^^;)。以来その国がとても嫌いになってしまいました。

交渉が無事に進むことを祈っております。
2006/10/19(木) 18:51 | URL | VAN [ 編集]
初めまして!?
2002年2月17日にYオクでテンプメーター取付PLTを購入した時から4年半。
たびたびHPを拝見させていただいておりました。(苦笑)
いつも綺麗なバイク、思わず唸ってしまうような小ネタが満載で、色々と参考にさせてもらっておりました。

今回の件、お体が無事で何よりです。
(傷物になってしまった愛車を目の当たりにして、体以上に心を痛めていることと思います…。)

当方も97の1200sにストーツのアルミタンクとシートカウルを装着しております。(ステップはモトライフ、マフラーはレインボーですが。)
今回の車検ついでにヘタったシートに手を入れようかと考えていたところにこのネタが!!
と、思わずコメントしてしまった次第です。

しかし、調べれば調べるほどシート表皮の材質や仕上、ウレタンの硬さや形状など多種多様でいまいち結論が出せません。
よろしければこの場を借りて情報交換させてください。

理想を言えば、若かりし頃に見たビモータのシートがスエード?バックスキン?アルカンタラ?だったのが強烈にカッコよく決まっていたので、いつかは自分も…。
と思っていたのですが。

p.s
アッシュのギアオイルをグローリーさんで通販購入しました。(まだ交換していませんが。)
p.s 2
Yオクでストーツのアルミタンクが出品されているのは偶然!?それとも必然!?
p.s 3
バイクが完治したら是非一緒に走りましょう。
2006/10/19(木) 23:32 | URL | hiroming1129 [ 編集]
復活プランはやいですね!
自分の場合もバックステップなので高い着座シートということで純正の883Rのシートを使っています。見た目はもっさりですが操作性やホールド感はいいです。自分も転倒以来、操作系は操りやすさ重視で改造しています。
アルカンターラのシートはモトコルセさんのHPに結構詳しくでていますよ。カッコいいけど値段もいいです。

2006/10/20(金) 00:12 | URL | H-DESIGN [ 編集]
VANさん
太ももの付け根がつる  まさにそれです!
お尻を動かす為に必要以上の踏ん張りも必要になりますからね

過去に一度救急車に乗った経験があるのですが、この時も大怪我って程じゃなく冷静に乗り心地を味わっていました
「なんじゃこれ? めっちゃ乗り心地(寝心地)悪いぞ・・」
今のハイルーフ救急車は良くなってそうに見えますが。

女で社長するくらいですからそれくらいじゃないとダメなんですかね

hiroming1129さん
2002年2月って事は随分前ですねぇ
その節はお買い上げありがとうございました^^

外観は似てますねぇ ダートラの定番ですしね!
僕の使ってるアエラのバックステップは何種類かある内の一番バックしてるタイプです
これに比べてモトライフは10mm程度低い位置にステップがあります
今度計測して見てください  多分42cm位だと思います
(実物は知らないのですが左ステップバー近くにあるボルト位置での予測です)

まだ相談はしてないのですが、河名シートに出そうかと思っています
でもグローリーの製作車両に同じシートでスポンジの硬度UPしてるスポもありますので、近々相談しようと思っています

シート生地は現状のデザインを崩さない感じにしたいなぁと。
上はエンボス、サイドはプレーンって所でしょうか
バックスキン調の生地は最初はエエ感じですが、使ってると擦れる部分の毛羽立ち?が剥げてきます

小さい事ですがコルビンのワッペン!?を付けようか付けまいかと悩み中(笑
シート屋に出してコルビンのワッペン付けてくれってのはちょっと言えないですよね^^

アッシュ党の準備は出来てるんですね  エエですよー!

ヤフオクに出てましたか!  早速チェックしてみます

是非走りに行きましょう!  って・・ 関西(大阪)ですか?
2006/10/20(金) 00:23 | URL | もっちゃん [ 編集]
H-DESIGNさん
以前からのプランでしたので「やっと実行」ってところで、本格的な復帰の見込みはまだまだです
でも明日は第2段やりますが(笑

雑誌でバーンのラバースポレーサーを見た時にも「あっ・・ シートにスポンジ貼ってアンコ盛してら・・」とチェックしてました
アルカンターラ  どんな物か知らないので今からチェックしてみます!
2006/10/20(金) 00:30 | URL | もっちゃん [ 編集]
アルカンターラ
H-DESIGNさんに教えてもらったアルカンターラ 分かりました!
これがhiroming1129さんの言ってるビモータの・・ シート地ですね

高級感が出ますね ドカなどのイタ車には良く似合いそうです
しかし・・ 高いなぁ(笑
2006/10/20(金) 00:38 | URL | もっちゃん [ 編集]
河名シートさん。
実は自分も狙っていました。
他には
シートJOYさん
マルナオさん
明和内張さん
といったところでしょうか。

実際にシートを持ち込んであんこの具合やシート表皮を担当のかたと相談したいので河名シートさんかシートJOYさんかなぁと思っております。

実は静岡東部在住だったりします。(箱根まで30分)
なので、伊豆・箱根に来られた時には是非。
もしくは自分が大阪に行った時は是非。
よろしくです。

当時見たビモのシートは10年以上前なので多分スエードだったのでしょう。
今はアルカンターラ(人工スエード)なのですね。
しかし… ホントに高いですねぇ…。

理想と現実を考えると座面はジーンズでもグリップする素材、サイドはプレーンってとこですかねぇ…。

身長が183あるもので、ツナギ+ブーツで長時間だと確かにツりますね。(自分はふくらはぎがピキピキと…。)

今まではレッドラインのギアオイルを使用しておりましたが、ちょいとアッシュに浮気してみます。いったいどんな世界が待っているのでしょ~か!?

コルビンのワッペン!!
まず無理でしょう(笑)
張替えたらコルビンじゃなくなるし。

車検。
実はBURNに出してたりします。




2006/10/20(金) 03:04 | URL | hiroming1129 [ 編集]
考えは同じですね(笑
被害額が決まってないので、実行はそれが決まってからです
それまでゆっくり考えます

箱根まで30分とは最高の立地ですね
僕も高校卒業するまでは龍神スカイラインまでバイクで3分でしたが・・

身長が183cmもあると結構ひざが曲がってるでしょ
シート加工は必須ですね
じっくり話を詰めましょう
2個同時にオーダーすれば安くなるかな?(笑
2006/10/20(金) 16:31 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/285-6cfb5ba4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック