
今年からカードタイプになりましたが、今までは直径10cmのシールでした
これらを取得するには無事故無違反で年1回以上交通安全講習を受講する事が条件です
それを3年間続けると初級優良運転者 さらに3年間続けると中級優良運転者
さらに3年間続けると上級優良運転者となります
だから最低9年間は無事故無違反で講習を受けるって事ですね
次のステップは今から10年後・・ これで特別上級優良運転者です
さらに上もありますミドリ十字ほにゃらららって言ってたけど忘れました(笑
では、これを持ってるとどうなるか。
例えば免停になったとしましょう 講習は免除です
一発免停なんかだと簡易裁判がありますよね この時に提出すると良い事があるらしい^^
ここで「な~んや それでけ!?」 と結論を出してしまうのは早いです
実は・・ 違反した時に許してもらいやすい! らしい・・
らしい・・ と言うのは僕自身 長い間捕まってないから真相が分からんのですわ(笑
でも許してもらったって話は良く聞くので許してくれるのでしょう
しかし、優良運転者証は発行していない都道府県もあるようです
以前SDカードの話をしました (覚えてる?
これは全国共通でありますので是非ともゴールドカード目指して
安全運転でバイクライフを楽しみましょう♪


この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/273-1d544164
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック