もっちゃんの「enjoy custom」


motoGP開催地を探せPART2 

「motoGP開催地を探せ」の旅へようこそ!^^
 
今シーズンのmotoGPは全17戦
昨夜と、忙しい?仕事の合間をぬってこれら全てを見つけました

簡単に見つける事が出来たサーキットもあれば、探しに探しまくった所もありましたが
殆どのサーキットが解像度も良く綺麗に見る事ができました
 
この地図を見るとヨーロッパを転戦してるってのがよく分かりますね
今日は ザクセンリンク ・ブルノ ・ムジェロ ・カタルニア ・ヘレス と回ります 
それでは行ってみましょか~♪
Sachsenring.jpg
ドイツGP開催地 ザクセンリンク   50°47'36.57"N 12°41'11.93"E 

ドイツGPは以前、ホッケンハイムやニュルブルクリンクで開催されていたが
98年からは旧東ドイツのザクセン州にあるザクセンリンクに舞台が移った。
フランクフルトから東へ約250km。かつて公道レースとして使われたザクセンコースも近くにあり
当時の面影を残すコントロールタワーがある。 丘陵地でアップダウンが特徴。

ロッシは手の骨折が癒えぬ状態での優勝でした



Brno.jpg
チェコGP開催地 ブルノ   49°12'4.43"N 16°27'8.13"E

motoGPは夏休みが終わって後半戦最初のレースがブルノ
決勝はカピロッシに奪われたものの、ロッシは2位に入りランキングは3位まで上昇。



Mugero.jpg
イタリアGP開催地 ムジェロ   43°59'50.43"N 11°22'37.85"E

イタリア有数の観光地フィレンツェから40分程の山間部にあり
四輪メーカーフェラーリのテストコースとしても知られるムジェロサーキット。
アップダウンに富んだ丘陵コースで、サーキット施設は最新設備が整う。
MotoGPでは、V・ロッシのファン、ドゥカティのファンと、それぞれカラーで観客席が鮮やかに
色づき大声援を送るシーンが見られる。
また、近くに宿泊施設が少なくキャンプ組が多く決勝日前は深夜まで賑やかなGPとなる。

イタリアGPらしく、ロッシはイタリアンカラーのヘルメット
ドカティのイタリアGP専用色で参戦
結果はロッシ今期2勝目をあげた



Catalunya.jpg
カタルニアGP開催地 カタルニア   41°34'9.64"N 2°15'44.13"E

スペイン・バロセロナから30kmほどにあるコース。
空港からは20km程度の近距離でアクセスもよい。
91年に開設されたが92年はオリンピックの自転車競技にも使われた。
カタルニア州が中心となって運営される。
特徴はGP開催コース中で最も長いストレートがあること。
GPは96年から開催されている。

ここカタルニアは第7戦 決勝はロッシが今期3勝目をあげた
この後、骨折して苦戦を強いられるとは思いもせず・・



Jerez.jpg
スペインGP開催地 ヘレス   36°42'35.92"N 6° 2'16.72"W 

スペインの南端に位置するヘレスサーキットは、モロッコ(アフリカ)側からの暑い風が
吹き込むため、一年中穏やかな気候が続く。
スペインGPは以前ハラマで開催されていたが、1989年からこのヘレスで行われるようになった。
2003年に施設の改修が行なわれた際に、ストレート中央を跨ぐVIP席が誕生。
宇宙船を思わせるそのビジュアルがコースの名物となった。
今シーズンは開幕戦に組まれているので、その年度のニューカラーが施された
チームトレーラーが初登場する。

待ちに待った2006年シーズンの初戦
決勝でロッシにエリアスが当たって、まさかのロッシが転倒リタイヤ・・


明日はエストリア バレンシア ドニントンパーク アッセン です
応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
うーむ。ロッシのマシンにGPSを取り付けてもらってログ取りすると、Google Earthでその軌跡を表示できるので、ライン取りが分かって楽しいかも。
2006/09/30(土) 00:22 | URL | だみあん [ 編集]
へぇ~ そんな事できるのですか。

サーキットの名前を検索するだけで表示してくれるとエエのですが、殆ど検索に引っかかりません
でも2箇所は検索で引っかかりました^^
色々なサーキットを探してて気付いたのが、どのコースも車やバイクが走ってません
2006/09/30(土) 00:32 | URL | もっちゃん [ 編集]
本当にサーキットに活気が感じられませんね。たまたまレースの無い日に撮影したのでしょうか。

私はツーリングの時にGPSのログを取っておくのが楽しみでして、道に迷った時にあとから地図で確認できるのが面白いです。
2006/09/30(土) 06:30 | URL | だみあん [ 編集]
ディズニーランドも混み込みの状態じゃないですし、それ以外の色々な所も閑散としてる事が多いので撮影時間を考えているのでしょうね
それとも画像修正? 膨大すぎてしなさそう?

ツーリングにGPSって事はナビ装備なんですね
僕は地図すら持って行かないです・・
必要な所だけヤフー地図をプリントアウトしています
でも知ってる所ばかり走りに行くので、それも必要ないですが(笑
2006/09/30(土) 14:15 | URL | もっちゃん [ 編集]
GPSは2台持ってまして、いずれも型遅れになってから買ってます。
ガーミンのGPS3+の英語版とGPSVの日本語版です。一応簡単な地図は表示できますが、カーナビのような訳にはいきません。どちらかというとログ取りですね。私も知らないところには殆ど行かないです。
2006/09/30(土) 16:47 | URL | だみあん [ 編集]
最近のau携帯でナビ機能を使えば「ツーリングに便利やで」と聞きました
でもauに機種交換するつもりはないですが^^
2006/09/30(土) 19:44 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/269-4a73879b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック