もっちゃんの「enjoy custom」
1301181.jpg

1999年モデル XL1200S ノーマルメーター周り

XL1200Sはタコメーターが付いた2眼メーター
インジケーターの下にはドライカーボン板で製作したステーにヨシムラの油温計を。
このカーボンステーは2001年~数年間ヤフオクに出品してました
総数は50~60枚くらい作ったかなぁ
全て手作業だったので面倒くさくなって止めました(笑

1301183.jpg

ハンドルライザーに取り付けてるドライカーボン板
高速道路に乗ると分かってる時は、名刺入れに今は懐かしいハイウェイカードを入れてました
マジックテープで固定してるだけでしたが飛んで行くことはなかった
今はETCなので便利になりましたね

XL1200Sは特徴あるミッキーマウスのようなメーターなんですが、欠点は重い!  すげー重い!
2008年8月23日にこんな記事を書いてます メーターブラケットの違い

1301182.jpg

何だかんだあって2008年にシングルメーターとデジタルスピードメーターに変更しました
当時の詳細は下記を。
http://paddock.blog44.fc2.com/blog-entry-876.html
http://paddock.blog44.fc2.com/blog-entry-877.html
http://paddock.blog44.fc2.com/blog-entry-878.html
http://paddock.blog44.fc2.com/blog-entry-879.html

いずれはモトガジェットにしたいなぁ~と思ってます

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^
応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
コレはYZF750のを使ってるのですか?
2013/01/19(土) 23:37 | URL | ケニー [ 編集]
タコは純正 デジタルスピードメーターはアクティブです
これは旧型なので右側面が丸いですが、現行は長方形になってます^^
2013/01/20(日) 19:13 | URL | もっちゃん [ 編集]
左ハンドルスイッチです・・・OW-01の右はもう出ませんね左はかろうじて出るようです 右側まー98年のR1の右を使うしかないでしょーね 400のFZRはOWスイッチでNSRのハイスロ使ってます 750もあるので換えたいなーと思いまして・・・
2013/01/21(月) 22:17 | URL | ケニー [ 編集]
ヤマハ流用としか分かりません
こんなの共通じゃないんですかね?
2013/01/22(火) 18:42 | URL | もっちゃん [ 編集]
一応本物のOWスイッチの右は1個は使用中で1個は押さえで持ってるんですけどねー 好みとしてはMC21やNC30や29の左集中スイッチが好きです ドゥカ持ってた頃はわざわざ本国からライトスイッチ購入しました。常時点灯って嫌いなんですよ CBR1000は仕方なく常時点灯ですがモタードのバイクはキーオンだけではライト点かないように改造してます 1度ハイに入れたら点灯するようになってます。そろそろ押さえでOWの左買っておこうかな?ここ数年でヤマハは欠品が凄く多くなりました 買うなら今でしょ
2013/01/22(火) 23:23 | URL | ケニー [ 編集]
ボクは常時点灯が気にならないのでライトスイッチは考えたことがないですねぇ
でもスイッチは見直したいと思ってますが「おっ!」と思えるものがなくて・・
可能性としてはホンダかカワサキを使うような気がしています^^
2013/01/23(水) 12:35 | URL | もっちゃん [ 編集]
メーターブラケットの件
はじめまして。
ブログ、大変楽しく拝見させて頂いております。
実は私もメーターブラケットに悩んでおりました。
そこで差し出がましいようですが、割れ対策品を自作しましたのでご覧いただければと思い、投稿させていただきました。
以下私の(会社の)ブログに掲載したものです。
http://cigars-tanakaya.blog.so-net.ne.jp/archive/20100701
2013/04/06(土) 17:09 | URL | プライベーターオヤジ [ 編集]
プライベーターオヤジさん
カーボンメーターブラケット見させていただきました
凄いですねぇ 
こんなのを見るとボクも何か作りたくなってきます^^
2013/04/06(土) 18:55 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する