もっちゃんの「enjoy custom」
CIMG7312.jpg
カーボンパーツの作り方 その3
上側となるパーツをくり貫く為に、単体にします

ここも外辺と同じ様に、削り取る部分のマスキングテープをカットして剥がします
そこに10mm程度のキリでドリドリと開けまくります

2mm厚程度までなら削りだけでエエのですが、3mm厚となるとさすがに厳しい
キリで荒らしたお陰で楽にハンドフライス^^
マスキングのギリギリを狙って削り進みます

下に敷いてる板には回転部分(ヤスリ)が余裕で入り込む事の出来る穴が開いてるので
回転部分は貫通してる状態です
CIMG7318.jpg
全てを削り終えてボンドで合体!
最初に取り付け穴を8mmで開けてたので、再度8.5mmで開け直します

削った面はビシッと90度! そりゃそうですよね^^
角を軽~くペーパーで糸面取りしています

重量はアルミ128g カーボン73g なので55gの軽量化です^^
たった55gの軽量化ですが、アルミの57%の重さしかありません
そう考えると、改めて思うのはドライカーボンって軽いですね

それでは取り付けてみましょう♪  
アルミの物がこれで・・
CIMG7304.jpg

ドライカーボン仕様がこれじゃ~!  エエんちゃう!?
CIMG7319.jpg
かなり気に入ってます♪  スペシャル感が漂ってますなぁ(笑

素材となるドライカーボン板は艶有りと艶消しの2タイプを販売させてもらってます
今回使ったのは艶消しタイプです
僕の中ではドライカーボンっていうとやはり艶消しです!

実物を見たくなったら・・ スポnight(笑
応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
おお、職人芸
さっき買い物して帰ってきたら、帰り道のどこかでテールランプのカバーが脱落してしまったようです。
いくらするんだっけな・・(泣)
2006/08/10(木) 17:30 | URL | うえま [ 編集]
せっかく作るんだったらデザイン変えればよかったのに
ボンドで貼らなきゃ気分で上だけを変更とか出来たんじゃない?
デザイン違いとか、上だけ艶有りとか・・・
2006/08/10(木) 21:51 | URL | 穴の住人 [ 編集]
ブログを引越しましたので、お手数ですが、リンクの貼り直しをお願いします。

http://blog.livedoor.jp/moonky2002/

あさって、楽しみにしています。
2006/08/10(木) 22:54 | URL | 転倒無視 [ 編集]
スペシャル感がすっごく出てます!
アルミとドライカーボンだとやぱりカーボンのほうが強度があるんですかね。実物見てみたいです。
2006/08/10(木) 23:49 | URL | H-DESIGN [ 編集]
うえまさん
これは慣れですよ 慣れ。  実はアルミよりも扱いやすいです!
今頃ヤフオクでテールを物色してたりして(笑

穴の住人さん
デザイン変更ですか!
そう言われて改めて現物見て・・ 今は思いつきません(笑
それでけ元のアルミが無駄のない形って事ですかね
ボンドは一部だけなので簡単に分離できるし、今後のネタとして考えたいと思います^^

転倒無視さん
引越し了解!
これで書き込みやすくなるかな^^
2006/08/10(木) 23:57 | URL | もっちゃん [ 編集]
H-DESIGNさん
ドライカーボンは積層する繊維の設定で変えれるのですが、アルミよりも高強度、高弾性、振動減衰性に優れているので、スタビの素材にはバッチリですね
よし!造るぞ!と思ったきっかけは今月号のBS P80のスタビを見たからです
2006/08/11(金) 00:21 | URL | もっちゃん [ 編集]
>うえまさん
横レスですが、落とされましたか? お仲間ですね(笑)。
値段が変わっていなかったら、テールランプのカバーは14000円。でもカバーが落ちるってことは、ベースも怪しいってことで(笑)、こちらは11000円。
ちなみに2年前の価格ですが、変わってないと思われます(記事は下記アド)。こんなもんはやけに無茶な掛け率をかける割に、スイングアームとかは意外と安かったりする、それがスポスタです(笑)。
http://sekitoba.seesaa.net/article/1751232.html
出来不出来はともかくとしてキジマの取っ付けちゃう方が手っ取り早いですね。時間が掛かってもいいなら、本国から取り寄せた方が安かったりしそうな予感だけが、ただ通り過ぎていきますw
2006/08/11(金) 02:00 | URL | ユウ [ 編集]
ユウさん
お仲間入らせていただきました(笑)
そういえばそんな記事もありましたね。
キジマですか。今日明日にでもサンダンス行って見ますが、在庫無ければお盆開けですね。
さてさて、ベースは確認してないので、あとで見ておきます
2006/08/11(金) 09:51 | URL | うえま [ 編集]
自分で、パーツが作れるって、いいですね。楽しそう。でも、ものづくりは、中学で、マガジンラックを作ったくらいの技術しかないからなぁ。改めて、感心いたしやす。
2006/08/11(金) 18:27 | URL | 転倒無視 [ 編集]
昔から技術と体育だけは成績良かったですから(笑
2006/08/11(金) 20:17 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/220-7d9c9b6f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック