
毎度おなじみ今月のBS
メインディッシュは「1000cc最速モデル4台徹底比較」
ノーマルの状態でダイノマシン計測し150psオーバーのモンスターマシンではありますが
日本の道を走って面白いか!?との企画
でも最近スーパースポーツは見る機会も増えましたよね
あれほど走ってたXJRなどのネイキッドモデルはどこに行ったのでしょう?

結論からいうと面白いようですね その辺は本を読んで下さい(笑
個人的な主観ですが・・
スズキ以外はマフラーがセンター出しです
ホンダは上手くまとめてるが、ヤマハとカワサキは・・ 好かん(笑
パワーを落とさず消音するにはサイレンサー容量が必要なので2本だしにしてるのかも?
ですが、カッコよくは見えません (カッコエエと思ってる人 ごめんね)
基本的にヤマハファンではありますが、R1のカウル もうちょっとカッコよくなりませんかね?
マフラーも普通の場所で大きなサイレンサー付けとけば? どうせ交換するから(笑
マフラーを右だし&外装をM1レプリカにするだけで売り上げは伸びるね! 多分^^
M1レプリカ造れって結論になっちゃいますが・・(笑
カワサキ? これじゃ~売れんでしょ・・ 速そうに見えません
トップブリッジは凝った形状してるけど・・ オーリンズのステダンも得した気分になるけど
お尻が重そうです・・ フレーム 何か変です ピボット細すぎないかい?
記事を読む限り詰めが甘いみたいやし・・
ホンダとスズキはエエなぁ♪ 4台の中から選ぶとすれば、この2車で迷うわ
走行性能は勿論大事ですが、カッコエエってのは重要です 僕自身もかなり重要視します
ドカ デスモセディッチに負けんくらいの おぉ! カッコエエ!ってのを造って下さいな!


この記事へのコメント
9月号後半のページについてはこんな意見もあります
編集者の方 見てみる?
http://sekitoba.seesaa.net/article/21801389.html#more
って・・ 編集者の方がここを見てるかどうかってのもありますが(笑
編集者の方 見てみる?
http://sekitoba.seesaa.net/article/21801389.html#more
って・・ 編集者の方がここを見てるかどうかってのもありますが(笑
メーカーの垣根を取っ払って、4社でスペシャルな1台を造ってくれたら面白いのに(笑)。
2006/08/02(水) 22:46 | URL | ブローチ [ 編集]
最近の流行は、レーサーレプリカ世代の人が、大人になってSSに乗ることですかね?大型免許も簡単に取れるようになったし、生活に余裕ができて、有り余るお金と、有り余るパワーで、レーサー気分に浸る。うらやましいものですね。若者は、250単気筒系のスクランブラーやSR系に行っているようですね。
個人的には、バリバリ伝説世代です。
個人的には、バリバリ伝説世代です。
ウチのブログ、なんかいつもよりアクセス数が多いなぁと思ってたら、ここからですか?(笑)
多分、来ないだろうなぁ。おそらくお互い「別の地平」のバイク乗りでしょうからw
多分、来ないだろうなぁ。おそらくお互い「別の地平」のバイク乗りでしょうからw
ブローチさん
昔あったエンジンがヨシムラでフレームがモリワキみたいに話が綺麗に収まらないでしょうね(笑
転倒無視さん
僕もスポと出会わなければSSに乗ってる可能性大です
少し考えた事がある車種は・・ YZR750SP^^
ユウさん
こんな意見もあるのか・・ ってロムってる可能性は若干なりあるかも!?^^
それはさておき、今回の巻頭特集は僕にとって買う可能性のないバイクではありますが、特集自体は良く出来てたなぁ
そこらの雑誌では載せないであろうデーターまでも記載されてて「これがBS」って所を久しぶりに見た気がします
最近手を抜きすぎや!って言ってたのが聞こえたかな?
昔あったエンジンがヨシムラでフレームがモリワキみたいに話が綺麗に収まらないでしょうね(笑
転倒無視さん
僕もスポと出会わなければSSに乗ってる可能性大です
少し考えた事がある車種は・・ YZR750SP^^
ユウさん
こんな意見もあるのか・・ ってロムってる可能性は若干なりあるかも!?^^
それはさておき、今回の巻頭特集は僕にとって買う可能性のないバイクではありますが、特集自体は良く出来てたなぁ
そこらの雑誌では載せないであろうデーターまでも記載されてて「これがBS」って所を久しぶりに見た気がします
最近手を抜きすぎや!って言ってたのが聞こえたかな?
こんばんは、久しぶりにブログにも書き込み^^
私の愛するカワサキの製品・10R、評価低かったですね(TT
川重地元のカワサキ専門店の常連客だと、R1やR1000よりよっぽど
人気あります(笑
ちなみに、10R開発チームは、2年前に社内表彰受けてます(笑
BS誌のグリップマンネタは、私にはどうでもいいです。
BS誌編集部も、その道のプロでなく、バイク好きの編集者が作った刊行物。
バイク雑誌も芸能週刊誌に同じく、読み手が必要な情報を取捨選択
すべきかと思います...
私の愛するカワサキの製品・10R、評価低かったですね(TT
川重地元のカワサキ専門店の常連客だと、R1やR1000よりよっぽど
人気あります(笑
ちなみに、10R開発チームは、2年前に社内表彰受けてます(笑
BS誌のグリップマンネタは、私にはどうでもいいです。
BS誌編集部も、その道のプロでなく、バイク好きの編集者が作った刊行物。
バイク雑誌も芸能週刊誌に同じく、読み手が必要な情報を取捨選択
すべきかと思います...
2006/08/03(木) 00:52 | URL | Suz [ 編集]
カワサキ党・・・の中でも少数派であろう2発ばかり乗ってた俺には、ZX-10Rが一番カッコ良く見えたりします。バックミラーで確認されるとゼルビスだと認識されたEX-4に比べれば、間違いなく「カワサキ!」と分かるいい形だと思うのですが(笑)。
ちなみにER6nもかなりカッコいいと思うんで、変態の意見かもしれませんが(笑)。
>読み手が必要な情報を取捨選択すべきかと思います
まさしくその通りですね。
昔のBSはいまだに読み返すことはあるものの、ここ数年はでは他の情報入手先を選択してますし・・・少年ジャンプ以来の卒業を個人的に迎えただけの話ですわ(笑)。
ちなみにER6nもかなりカッコいいと思うんで、変態の意見かもしれませんが(笑)。
>読み手が必要な情報を取捨選択すべきかと思います
まさしくその通りですね。
昔のBSはいまだに読み返すことはあるものの、ここ数年はでは他の情報入手先を選択してますし・・・少年ジャンプ以来の卒業を個人的に迎えただけの話ですわ(笑)。
カワサキのSSの中だとZX7-RRが一番好きかなぁ
一時期購入を考えました
これ以外だと'98の9Rですね BEETの9Rがカッコ良かったなぁ
でも最終的にスポにして良かった♪
BSはこれからもっと良くなって行くんじゃないかな!?
そう期待しましょう^^
一時期購入を考えました
これ以外だと'98の9Rですね BEETの9Rがカッコ良かったなぁ
でも最終的にスポにして良かった♪
BSはこれからもっと良くなって行くんじゃないかな!?
そう期待しましょう^^
こんばんは
私も、正直、10Rが一番カッコ良く見える^^
BEETの9Rも、井筒がチャンピオン取った7RRも、カッコ良いですよね!
しかし、もし私が1000ccのSS買うなら、
間違いなくCBR1000RR(国内)を買います。
理由はただ一つ「値段」です...
10Rの国内が出たらな...
私も、正直、10Rが一番カッコ良く見える^^
BEETの9Rも、井筒がチャンピオン取った7RRも、カッコ良いですよね!
しかし、もし私が1000ccのSS買うなら、
間違いなくCBR1000RR(国内)を買います。
理由はただ一つ「値段」です...
10Rの国内が出たらな...
2006/08/03(木) 23:41 | URL | Suz [ 編集]
4車種とも高性能でしょうが、デスモセディッチのカッコ良さには敵わないと思ってます
誰かプレゼントしてくれないかなぁ^^
誰かプレゼントしてくれないかなぁ^^
この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/211-25abfae0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック