
穴の住人さんの記事(少し古いですが) 猫の手ツール
この記事を見たとき “次のハンダ作業の時はまず猫の手ツールの製作やな”と思ってた
そしてハンダ作業があったので製作したって訳だ
長方形の板は何かに付いてた磁石(捨てずに置いといて良かった^^
見ての通りボクのは超手抜きバージョン しかし手抜きした事が意外にもプラスに働いた(笑

本来は配線を取り付ける筒になってる部分をプライヤーで平らにして座りを良くした
(そのままでは歯が配線に食い込むので口が半開き程度になるように曲げた)

いつも「誰かここ持っててくれ~」って叫びたくなりながらやってた半田付けが今回は快調に進みます
バイクの上に鉄板を置いて作業が安定するようにした 磁石の土台があるので木よりも鉄の方が良い
クリップの位置を自在に動かせるので、配線をセットしやすい! ハンダの腕前もグッと上がりました(笑
掛かった費用はクリップ2個の80円だけ。 超安価で超便利なハンダ付けツールが出来た
同じ用途に使うプライヤー型の商品は存在するが、あれよりもこっちの方が絶対お勧めです(笑
人気ブログランキングにポチッと投票



この記事へのコメント
おーグッドアイデア!
平らに広げた部分にちっちゃいネオジウム磁石をくっつけちゃうのもアリですね。
ワニクリップ買ってこよ♪
平らに広げた部分にちっちゃいネオジウム磁石をくっつけちゃうのもアリですね。
ワニクリップ買ってこよ♪
2012/02/22(水) 21:54 | URL | kiyono [ 編集]

イイでしょ~
実はネオジウム磁石も試したのですが、クリップ同士が引き寄せ合ってイラッとしました(笑
歯の食いつきも良すぎるので改良したいと思ってます
ちなみに、自分は
http://www.etrend.co.jp/stationery/114/1712/product_258838.html
こういうのを使ってます。虫眼鏡のないタイプですが・・・
でも、これだと使いづらいことが多いんですよねw
http://www.etrend.co.jp/stationery/114/1712/product_258838.html
こういうのを使ってます。虫眼鏡のないタイプですが・・・
でも、これだと使いづらいことが多いんですよねw
2012/02/23(木) 21:55 | URL | kiyono [ 編集]

リンク先は見れないですが、虫眼鏡で想像はつきました
今回の方法が一番コストパフォーマンスに優れてるでしょうね(笑
素晴らしいですっ、めちゃくちゃ頭いいですね~!
あのイライラが解消(=結果が更に良くなる)が目に浮かびます。
早作らせて頂いて私もニマ~っとさせて頂こうと思います。
感謝の書き込みでした!
あのイライラが解消(=結果が更に良くなる)が目に浮かびます。
早作らせて頂いて私もニマ~っとさせて頂こうと思います。
感謝の書き込みでした!
今ではこれが無きゃハンダ付けできません(笑
2013/01/25(金) 19:36 | URL | もっちゃん [ 編集]