もっちゃんの「enjoy custom」
12254.jpg

正立フォークを倒立フォークにコンバートする記事の続編
過去の記事はこちら  正立フォークを倒立フォークに   Part2   Part3

GSX-R1000の倒立フォークはアクスルシャフトを左フォーク側から挿入する仕様になっています
そのアクスルシャフトも純正では内六角なのですが、外六角仕様に改めます

12253.jpg

右側 純正アクスルシャフトの場合はシャフトに雌ネジがありボルトを締める構造ですが
ここもお約束のフランジナットで通称モトGP仕様(ボクが言ってるだけ^^)としました


12255.jpg

チラッと見えるホイールカラーがカッコイイですねぇ~

普通に製作すると左側にホイールカラーは必要ありません
アクスルシャフトの頭(径の大きい所)がもっと長くてホイールベアリングまで届いています
でもモトGP仕様の大好きなボクがオーナー様にご提案^^


12261.jpg

これはボクの大好きなヤマハ YZR-M1 なんですがね  こんな風になっています
ただこっちの場合、ホイールカラーはホイールベアリングに差込仕様になっています
タイヤ交換し易いように、ホイールカラーを乗っけて転がるガイドまで付いていますね

今回もホイールベアリングを交換して同仕様にしたかったのですが、ボクの一存では決められません・・
でも右にカラーと左にメーターギアの付いてるバイクだったのでホイール脱着の手間は一緒です


12256.jpg

右フォークにはφ25からφ20にする為、すり割りの入ったカラーを内側から挿入しています
これもアルミ(A7075材)で製作して黒の硬質アルマイト仕上げです

まだ続く?
人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^
応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
お世話になります。

本日届きました♪
大満足の仕上がりです(^^)/

図面から解りやすく説明して頂いたので
安心して頼めました!

金沢は雪景色なので、春が待ちどうしいです♪
また宜しくお願いします(^^)v
2012/02/07(火) 16:12 | URL | とっくん [ 編集]
v-132とっくん
車体に組み込み&バッチリ仕上げるのを楽しみにしてます
リアアクスルの注文も待ってます(笑

今年はそっち方面へも行ってみたいのでまた案内してね~
2012/02/08(水) 15:40 | URL | もっちゃん [ 編集]
倒立の恩恵
街乗りでは恩恵無いですよね?

私は倒立のバイクを所有した事が無いです。
って、私の所有した、所有したいバイクは価格も安い方だったんですけど^^;

正か倒かというより、むしろ「特性」、「セッティング」が好みかどうか、ってそんなレベルです。

記事を書きながら、もっちゃんさんがワクワクしてる感じ、伝わってきますw

や、それにしても今回も「ネジ」が写ってますね~。
もっちゃんさんほど「ネジ」の写真の多いバイクブロガーはそういないんじゃないかと思ってますw
(あ、右の方でネジがスクロールしてるしw)
2012/02/08(水) 18:12 | URL | Lopie [ 編集]
v-132Lopieさん
街乗りでも、ツーリング途中のパーキングでも効果ありますよ
カッコエエ~!って(笑 
冗談はさておき、ボクもそれほど多くの倒立車に乗った訳じゃないですがやはり新型と旧型って感じの差と言うか、シッカリ感の中にしなやか感があるあの動きはゆっくり走ってても感じ取れると思います
リアにしても普段2本サスに乗ってて、たまにモノサスに乗ると「エエなぁ~ 俺のサスもこんな動きにならんかなぁ」と毎回思います

ネジは大好きですから!
来月にはラインナップも一挙に増えます^^
2012/02/09(木) 13:32 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する