もっちゃんの「enjoy custom」
111111_20111101120232.jpg

このHIDキットはまだ日本には入ってきてないと思います
サンプルとして中国から持って帰ってきたばかりですから。
もし他所ですでに売ってる情報があるなら教えてください(笑

HIDを取り付けた事のある方ならこの写真を見ただけで「えっ これだけ?」と思うでしょう
ええ これだけです

A 電源とアース
B 純正ヘッドライト球に接続されてるハーネスと繋げる
C HIDバルブ
D バラスト

これが全てなんです^^
例えば近年のスポーツスターはヘッドライトの中が空洞なのでB・C・Dを仕舞う事も出来そうです
そうなると電源を取るだけで超スッキリなHID仕様になります

111113.jpg

現在のHIDといえばこの様にバラストとイグナイターが分かれてる写真のようなタイプが一般的です
この二つが赤色の1個(サイズ 62mm×50mm×21.5mm)だけになります


111114.jpg

通常はバラストからの配線2本のうち1本はイグナイターに接続 もう1本はリレー配線に接続(共に付属配線)
するのだが2010年2月27日ライトの中がスッキリ♪の記事で紹介したリレーレスにして電源も取れるケーブル
を使ってる。 この時はあまり知られてなかったこのケーブルも、今ではバイク用HIDの多くにセットされてる


111112_20111101120232.jpg

そんなリレーレスケーブルの現行タイプがこれ。 もう上の写真のスイッチ切り替えタイプは古いです
現在は繋げるだけでOK  本体もアルミのシッカリしたものです
でも先に出てきた赤いバラストの一体型はリレーも必要なしなので、この配線も不要です

近いうちにバラスト交換してHID簡素化&配線スッキリ計画を進めます
いずれこのHIDキットもスペシャル価格でご提供できると思います

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^


応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
僕のバイクは空きスペースが少ないので魅力的な商品です。
2011/11/01(火) 17:48 | URL | さと丸 [ 編集]
これなんですか^超スッキリHID!
それより今の配線の取り回しに感心します。
今度じっくり観察さして下さいね!
手とり足取り(笑
2011/11/01(火) 22:43 | URL | 池ゴン [ 編集]
v-132さと丸ちゃん
商品としてちゃんと出来上がったら連絡するわ
2011/11/02(水) 13:39 | URL | もっちゃん [ 編集]
v-132池ゴンさん
配線の処理方法はMotoGPタイプといいます(笑
いつでも見たって~
2011/11/02(水) 13:44 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する