もっちゃんの「enjoy custom」
1110261.jpg

息子と一緒にダウンヒルをしてた時の自転車 もう売却したけど。
あれから5~6年になる  早いなぁ~
この自転車は前後サスのストロークが大きいので漕ぐだけでストロークして一般道では乗りにくい
それにアルミフレームだが全体が頑丈に出来てるので重いのだ  だから下り専用自転車

最近はロードタイプの自転車が流行で街でも沢山見る  中には一般道でピスト(ブレーキなし)に
乗ってるアホもいるようで社会問題になってるのは周知の事実だ

自転車の車道走行徹底へ
「自転車は車道」通達、対応迫られる国・自治体 安全どう確保

自転車は車道を走れって事なのだが、一口に自転車といってもこれまたバージョンが多すぎる
年寄り・幼児・子供乗せのママチャリ・遊びに夢中の小学生・横並びの学生・音楽&メールのしながら運転
缶やダンボールを集めてる積載量超オーバーのオヤジ 等々

車道を走れば車に邪魔者扱いされ、歩道を走れば歩行者に危ない!と煙たがられ・・
自転車の問題は難しいですなぁ

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^


応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
ノーブレーキのピストは問題外やけど最近の自転車事故の増加は携帯を見ながらとか無理な突っ込みが原因やと思います。
対歩行者事故は減ると思いますが自転車事故数はそんなに減らないんではと思います。
2011/10/27(木) 21:11 | URL | AUeno [ 編集]
自転車文化を規制するには遅すぎますね。
諸外国と比べたところで絶対的な道路整備の仕方も違うんですから。
今さら日本国中の道路を作り替えるのは現実的に無理でしょう。

テレビで「ブレーキ無い方がオシャレじゃん」って言ってた若者には笑えました。
よくその思考で今まで生きてこれたと。
ある意味関心しました(笑)
2011/10/28(金) 00:46 | URL | マン蔵 [ 編集]
この話題が社会問題となって来た時に思ったのが”ハーレーのチョッパー”とノリが同じと言う事でした(苦笑)

「スーサイド・セットアップ」だと言って、フットクラッチ・ハンドチェンジにしてトドメはワザワザFブレーキを外す事で「クール」とか言ってるあたりはまさにそれ・・・。

ハンドチェンジ・フットクッラチ仕様はリクエストが有れば商売上やりますが(渋々)さすがに「Fブレーキ外してくれ。」には対応しませんし、したくありません(大笑

2011/10/28(金) 12:17 | URL | Rise [ 編集]
v-132AUenoさん
携帯見ながらの自転車はフラフラしてホント危ないですよね
前を見てないですもん それに加えて音楽聴いてたら最悪!
スクーターでも同様の事してるヤツもいるし・・
白バイはそんなん捕まえとけちゅうねん
2011/10/28(金) 15:36 | URL | もっちゃん [ 編集]
v-132マン蔵さん
そのうち公道で自転車の変速機は3段までとします
な~んて規則も作りかねない勢いです・・
ブレーキの無い自転車がオシャレ~ って言ってるヤツは長生きできませんな・・
2011/10/28(金) 15:50 | URL | もっちゃん [ 編集]
v-132Riseさん
ブレンボ削り出しを入れたい場合もあれば、ブレーキを外したいヤツもいる
まぁ 後者の方がカスタム費用は安上がりではありますが・・
そんなバイクは盆栽だけにしてもらいたい
2011/10/28(金) 15:55 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する