
フォークオイルを交換した事がある方なら、これが何か分かりますよね
工具が安くて有名な?ストレートでも同じような物は売っています 2520円
僕のは自作品です
シリンジ(注射器) ビニールホース アルミパイプ 椅子の足ゴム 以上で出来上がり
価格にして600円程度でしょうか^^
製作のポイントはアルミパイプを足ゴムの端に取り付ける。
なぜなら、フォークの中心にはシャフトが刺さってるので、そこにパイプを付けてしまうと
フォークにセット出来ません
それと足ゴムに開ける穴はパイプよりも若干小さくしましょう
スコスコだとパイプを油面長に調整してもズレてしまうでしょ ちょっと硬い位が丁度良いですね
密閉してしまうと吸えないので空気穴も開けましょう (参考製品画像)
絶対必要って訳ではなくメジャーだけでも出来ますが、あると簡単確実です
この記事へのコメント
直立状態で油面を調整したあと、車体にセットした状態で、計っておくと、走行のフィーリングが悪かった時とか後々の調整が楽になりますよね。メカニックのいない私は現場で油面調整するときとか、面倒なので、この方法を取っていました。
フォークオイル交換してもらおうと思っても時間がない・・・・
この前のったら、久しぶりだったのに、気持ち良く曲がれるポジション見つけました(遅いって)。
ハンドルをXRみたいなヤツに換えたくなってる今日この頃です。
この前のったら、久しぶりだったのに、気持ち良く曲がれるポジション見つけました(遅いって)。
ハンドルをXRみたいなヤツに換えたくなってる今日この頃です。
2006/07/13(木) 10:25 | URL | うえま [ 編集]
そうなんですよね~
交換して一つだけ忘れた事があります
前の状態でのストロークなどの数値を計り忘れました・・w
昔の画像でストロークセンサーの場所で想像するしかないです
うえまさん
XRバーですか!
僕はセパハンにしてみたいなぁ なんてチョットだけ思ってます(笑
交換して一つだけ忘れた事があります
前の状態でのストロークなどの数値を計り忘れました・・w
昔の画像でストロークセンサーの場所で想像するしかないです
うえまさん
XRバーですか!
僕はセパハンにしてみたいなぁ なんてチョットだけ思ってます(笑
この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/190-7057d57a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック