
フォークオイルを交換した 今回入れたオイルは アッシュ です
これまではショウワのSS8ってのが入ってました
粘度は40℃で36mm2/sって事なので2輪メーカーのフォークオイルの基準である10番と
同程度~若干硬いところに位置するオイルです
しかしアッシュの付けてる番手は#30
数字そのままを鵜呑みにするとメッチャ硬いオイルって事になってしまいます
この粘度に関して、ちょいと調べて後日報告させてもらいます
これまでのフォークの印象は初期がスコッと入ったきりで、残り部分で仕事をしてる
その残り部分も底付き感がありストロークを有効に使えない状態でした
ここで誤解しないで下さいね そのままでも十分にエエです
スポの純正と比べたらメッチャエエですから(笑
何でもそうですが、エエ物を知ると段々贅沢になってしまいます・・w
今回は、この17インチキットの生みの親であるグローリーホール佐川氏がアッシュオイルで
テストを重ね、お勧めのパターン1であるアッシュ#30番油面150mmにセットUPしてみました
(ちなみに交換前に計った純正油面は実測105mmでした)
交換後、走り始めてまず分かったのが初期の無駄な沈み込みがなくなってます
20mmほど突き出してたフォークを元に戻したって感じでしょうか
近所のガソリンスタンドまで行っただけで、ちゃんと走りに行ってないので何とも言えませんが
最初の感触としては上々です
でもこれって・・
他の方にとってはスポのフォークセッティングの参考になりませんね・・w
しかしまぁ 今日も蒸し暑かったですねぇ
でも エアコンかけて作業できるのですから整備環境は恵まれてますワ
^^
そうそう ランキングがね・・ ちょっと下降ぎみ・・
たまにはポチッと押してみる? 贅沢いってすいません・・w

その残り部分も底付き感がありストロークを有効に使えない状態でした
ここで誤解しないで下さいね そのままでも十分にエエです
スポの純正と比べたらメッチャエエですから(笑
何でもそうですが、エエ物を知ると段々贅沢になってしまいます・・w
今回は、この17インチキットの生みの親であるグローリーホール佐川氏がアッシュオイルで
テストを重ね、お勧めのパターン1であるアッシュ#30番油面150mmにセットUPしてみました
(ちなみに交換前に計った純正油面は実測105mmでした)
交換後、走り始めてまず分かったのが初期の無駄な沈み込みがなくなってます
20mmほど突き出してたフォークを元に戻したって感じでしょうか
近所のガソリンスタンドまで行っただけで、ちゃんと走りに行ってないので何とも言えませんが
最初の感触としては上々です
でもこれって・・
他の方にとってはスポのフォークセッティングの参考になりませんね・・w
しかしまぁ 今日も蒸し暑かったですねぇ
でも エアコンかけて作業できるのですから整備環境は恵まれてますワ
^^
そうそう ランキングがね・・ ちょっと下降ぎみ・・
たまにはポチッと押してみる? 贅沢いってすいません・・w


この記事へのコメント
こんばんは、始めまして。
03スポに乗っているH-DESIGNと言うものです。
いつも楽しくBLOG拝見しています。
アッシュのオイルとても気になります。あと個人的に気になるといえばお使いのジャッキなんですが、使い勝手はどんな感じでしょうか?
いきなりへんな質問でスミマセン。
03スポに乗っているH-DESIGNと言うものです。
いつも楽しくBLOG拝見しています。
アッシュのオイルとても気になります。あと個人的に気になるといえばお使いのジャッキなんですが、使い勝手はどんな感じでしょうか?
いきなりへんな質問でスミマセン。
ちょっと乗っただけでも違いがわかるなんて、フォークオイルって、だいぶ変わるものなのですね。
わたしは、整備など、人任せなので、あんまり気にしたことがありません。現在は、オクムラの推奨設定になっています。突き出しを変えてみて、試行錯誤している状態です。
わたしは、整備など、人任せなので、あんまり気にしたことがありません。現在は、オクムラの推奨設定になっています。突き出しを変えてみて、試行錯誤している状態です。
H-DESIGNさん
はじめまして! いらっしゃいませ~^^
アッシュはギアオイルから導入していくのと性能が分かりやすいですよー
ジャッキはアストロの物ですが使いやすいですよ
ただ、スポはアンダーチューブの幅が狭いので保険の為にリアにレーシングスタンドを使うと良いですね
と言いつつも昨日の作業はこのジャッキだけで済ませましたが・・
上げ下げは長めのラチェットに21mmのソケットを使ってカリカリッとやってます
転倒無視さん
特にアッシュは変わりますねぇ それ故に手探り状態です
僕の場合、整備は趣味でもありますから(笑
だから任せてしまうと整備の楽しみがなくなっちゃうんですよ
だからバイク屋さんにしてみたら儲からん客です・・
グローリーさん・・ いつもすいません・・w
はじめまして! いらっしゃいませ~^^
アッシュはギアオイルから導入していくのと性能が分かりやすいですよー
ジャッキはアストロの物ですが使いやすいですよ
ただ、スポはアンダーチューブの幅が狭いので保険の為にリアにレーシングスタンドを使うと良いですね
と言いつつも昨日の作業はこのジャッキだけで済ませましたが・・
上げ下げは長めのラチェットに21mmのソケットを使ってカリカリッとやってます
転倒無視さん
特にアッシュは変わりますねぇ それ故に手探り状態です
僕の場合、整備は趣味でもありますから(笑
だから任せてしまうと整備の楽しみがなくなっちゃうんですよ
だからバイク屋さんにしてみたら儲からん客です・・
グローリーさん・・ いつもすいません・・w
こんばんは。
アストロなんですね。
丁度ストレートのバーゲンで気になっていたんで、助かります。
Myスポのフロントはレーステックのスプリングでバー○さんの所と同じ仕様でやってもらいました。
次回はアッシュを試してみたいですね。まず東京での取り扱い店を探さないと。これからも色々参考にさせてまらいます!
アストロなんですね。
丁度ストレートのバーゲンで気になっていたんで、助かります。
Myスポのフロントはレーステックのスプリングでバー○さんの所と同じ仕様でやってもらいました。
次回はアッシュを試してみたいですね。まず東京での取り扱い店を探さないと。これからも色々参考にさせてまらいます!
東京で売ってなけりゃグローリーで送ってもらえますよー
そうですね、見つからないようであればグローリーホールさんに送ってもらいます。
ツーリングの途中で寄ってみるかもしれません。実は、内圧バルブも気になってたりするんです。
ツーリングの途中で寄ってみるかもしれません。実は、内圧バルブも気になってたりするんです。
内圧バルブも行っちゃいましょう!
大きさの割りにちょっと高いですが・・(笑
大きさの割りにちょっと高いですが・・(笑
この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/189-a7ba6fee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック