
現在のリア回りで~す
ここで気になるのはリアディスクの取付ボルトですよね
マルケに付属してたヤツですがそのうち何とかしようと思ってます

先日登場したれんこんスペーサーを使ってディスクプレートの取り付け位置をオフセットさせました
8耐レーサーは後輪を素早く交換できるようにリアディスクをタイヤの外側に位置させて
リアキャリパーに入れやすいようにしています 8耐レーサー リアディスク位置

れんこんスペーサーを取り付けるために製作したクロモリボルト&レイデント処理仕上げが上
下はマルケジーニ付属のボルト

奥まったところに位置するので誰も気付くことはないでしょう・・

れんこんスペーサーがホイールとディスクの間に見えるでしょ ヨシムラのようにディスクキャリア一体で
オフセットすれば良いのだが、れんこんの方が製作が簡単でしょ(笑
ボクのは公道バイクですのでホイールのブレーキダスト汚れが軽減できれば良いとの思いが一番です
この状態では少し走っただけですので、まだ効果有りと言えるまで乗ってない。
ここでもちらっと見えるホイールカラーのスペシャル感が効果的でしょ^^
人気ブログランキングにポチッと投票



この記事へのコメント
リヤホイールの汚れは、シャフトドライブ+ドラムブレーキ!。これに限ります(笑)。ホンマに汚れませんよ~。
2011/09/14(水) 23:21 | URL | となかい [ 編集]

それは汚れないでしょうね
でもレーシングじゃないから却下(笑
なるほど~
ブレーキダストはホイルには付かないってことか・・
もっちゃんらしいこだわりカスタムですね!
ほほーっ!って思わず言ってしまいましたワ^^
外側に付くことによる走行性能への影響かとかは、
どうなんでしょう?
ブレーキダストはホイルには付かないってことか・・
もっちゃんらしいこだわりカスタムですね!
ほほーっ!って思わず言ってしまいましたワ^^
外側に付くことによる走行性能への影響かとかは、
どうなんでしょう?
2011/09/15(木) 12:06 | URL | かっち [ 編集]

ホイールをフクピカすると前後で汚れ方が全然違うのです
特にボクが使ってる油冷GSX-R用は内側に入ってるような気がして・・
8耐のトップチームはディスクがオフセットされてる(ボクよりも更に外)くらいですし、ハルクは耐久以外の時も同じホイールだと言ってたので全然問題なしでしょ