
ロレンソは好きになれんが(笑 マシン(YZR-M1)は好きなのでジィーっと観察
カラーリングの黒に見えてるところは全てカーボン地になっている
そして、ロレンソ独自のところといえば・・

TZグリップを使ってる (ちなみにスピースはR1などに付いてるヤマハ純正を使ってる)
懐かしいですよねぇ ボクも20年ほど前は使ってました
人気ブログランキングにポチッと投票



この記事へのコメント
同じく20年程前に僕も使ってました^^
最近はホンダ純正タイプが手に馴染みます♪
TZタイプは普段使いにはダイレクト過ぎるな感触で
長時間のライディングでは手の平が痛かった思い出がありますワ(軟弱?
最近はホンダ純正タイプが手に馴染みます♪
TZタイプは普段使いにはダイレクト過ぎるな感触で
長時間のライディングでは手の平が痛かった思い出がありますワ(軟弱?
2011/07/01(金) 04:14 | URL | かっち [ 編集]

ボクらの世代は使った事ある人は多いでしょうね
でも最近はパーツショップに行くと二重構造のやつを毎回見てしまいます
かっちさんは軟弱じゃなくてレーシングな方ですので激しすぎるのでしょ(笑
TZグリップ・・・懐かしいです。
自分も長時間の手の平の感触がイマイチだったので、それからはホンダ純正(長穴パターン)を好んで使ってました。
グローブの手の平の皮の厚さも含めてですが、グリップは細過ぎても太過ぎても・・・と言う事を解ってる人はナカナカ少ないのではと思います。
自分も長時間の手の平の感触がイマイチだったので、それからはホンダ純正(長穴パターン)を好んで使ってました。
グローブの手の平の皮の厚さも含めてですが、グリップは細過ぎても太過ぎても・・・と言う事を解ってる人はナカナカ少ないのではと思います。
やっぱり、きゅっと細いのがええよなあ。
2011/07/01(金) 18:28 | URL | YO'SHI~ [ 編集]

手に触れる部分は気になりますよね
ボクは手の平が外縫いのグローブしか使いません

そういやXJ900はTZグリップでしたね あれもコダワリやったんや~
今度はロッシグリップ(ホンダ純正)の内側(人差し指と親指)が細いのもお試し下さい(笑