それも楽しみであるが・・
もっと期待&楽しみにしてるのが昨年のmotoGPチャンピョンマシン
05 YAMAHA M1 特集
12ページにわたる記事なので見応え抜群なはず!
詳細をじっくり見たいと思います
04モデルと比べて05は結構変わってるそうです
バイカーズステーション2006年3月号(2月1日発売)の目次です。
16 ビューエル、その誕生から今日まで
18 エリック・ビューエルの分身たち(ビューエルの名を持つ全車を紹介)
28 12分の1写真で見る4世代のビューエル 1987-2002
30 R/S/Xシリーズ 全7モデルの2006年型
32 試乗:2006年型XB12Scg/XB12X
34 解説:2006年型XB12Scg/XB12R/XB12X
37 ビューエルのシャシーとエンジンを世代別に理解する
37 シャシー編 5世代
40 エンジン編 5世代
42 エリック・ビューエル/ビューエルの協力者/私のビューエル体験
51 第2特集:新生MVアグスタ全作品
52 最初と最新のMVアグスタを12分の1で見る
53 試乗:ブルターレ910S
54 解説:ブルターレ910S
56 マッシモ・タンブリーニが担う現代のMVアグスタ(全作品集)
60 カジバ・ジャパンが輸入するMVアグスタ以外の外国車
62 モトGP世界チャンピオンとなったYZR-M1 2005年型の詳細
76 試乗:ドゥカティ・スポーツクラシックで日本の峠を走る
78 想いをかたちに:カスタムバイクと、そのオーナー 連載第18回
83 Bikers Information:BST、KTC、トライアンフ名古屋中央
86 New Models
91 CB830F改造記 マグタンホイール交換の実際
94 吉村誠也が徹底追求するXJ900の爽快チューン 第22回
96 Mr.グリップマン報告 関連記事通算10回目
100 What's New?
102 Europe Today
104 B.B.V. ナンバ・ペダリングの総まとめ。
106 モーターサイクル・フェティシズム
108 学校日記 新品部品の落とし穴
110 Mail Box 読者投稿とクラブニュース
112 Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ
113 バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ
114 Auto Jumble Readers and Shops(売買欄)
122 紺碧の天空を仰いで スズキとともに生きた、横内悦夫・回想録 第2回
129 From The Office 広告索引 etc.

もっと期待&楽しみにしてるのが昨年のmotoGPチャンピョンマシン
05 YAMAHA M1 特集
12ページにわたる記事なので見応え抜群なはず!
詳細をじっくり見たいと思います
04モデルと比べて05は結構変わってるそうです
バイカーズステーション2006年3月号(2月1日発売)の目次です。
16 ビューエル、その誕生から今日まで
18 エリック・ビューエルの分身たち(ビューエルの名を持つ全車を紹介)
28 12分の1写真で見る4世代のビューエル 1987-2002
30 R/S/Xシリーズ 全7モデルの2006年型
32 試乗:2006年型XB12Scg/XB12X
34 解説:2006年型XB12Scg/XB12R/XB12X
37 ビューエルのシャシーとエンジンを世代別に理解する
37 シャシー編 5世代
40 エンジン編 5世代
42 エリック・ビューエル/ビューエルの協力者/私のビューエル体験
51 第2特集:新生MVアグスタ全作品
52 最初と最新のMVアグスタを12分の1で見る
53 試乗:ブルターレ910S
54 解説:ブルターレ910S
56 マッシモ・タンブリーニが担う現代のMVアグスタ(全作品集)
60 カジバ・ジャパンが輸入するMVアグスタ以外の外国車
62 モトGP世界チャンピオンとなったYZR-M1 2005年型の詳細
76 試乗:ドゥカティ・スポーツクラシックで日本の峠を走る
78 想いをかたちに:カスタムバイクと、そのオーナー 連載第18回
83 Bikers Information:BST、KTC、トライアンフ名古屋中央
86 New Models
91 CB830F改造記 マグタンホイール交換の実際
94 吉村誠也が徹底追求するXJ900の爽快チューン 第22回
96 Mr.グリップマン報告 関連記事通算10回目
100 What's New?
102 Europe Today
104 B.B.V. ナンバ・ペダリングの総まとめ。
106 モーターサイクル・フェティシズム
108 学校日記 新品部品の落とし穴
110 Mail Box 読者投稿とクラブニュース
112 Race and Event レースとイベント、その他の情報ページ
113 バイカーズステーションのバックナンバーとウェブサイトのお知らせ
114 Auto Jumble Readers and Shops(売買欄)
122 紺碧の天空を仰いで スズキとともに生きた、横内悦夫・回想録 第2回
129 From The Office 広告索引 etc.


この記事へのコメント
先月号で予告があったドカの試乗記事があるもんだと思って、今月号買って『おいおい』と・・来月号に掲載ですか(笑)。
あとグリップマンに関しては、そろそろ技術的な話を1度きちんと書くべきでは?と。以前の対談みたいなの、ほとんどシリコンの特性の一般的な話でしたし、それかタイアメーカーに『どう?』って聞くとか。現状ペイドパブにも見えるし、長年に渡り某添加剤をベタ誉めしてるだけに(俺の評価はボロクソですが・笑)、評価基準が分からず、興味あれども?マーク消えず。
まずは安い自転車のタイアで試すかなぁ。
あとグリップマンに関しては、そろそろ技術的な話を1度きちんと書くべきでは?と。以前の対談みたいなの、ほとんどシリコンの特性の一般的な話でしたし、それかタイアメーカーに『どう?』って聞くとか。現状ペイドパブにも見えるし、長年に渡り某添加剤をベタ誉めしてるだけに(俺の評価はボロクソですが・笑)、評価基準が分からず、興味あれども?マーク消えず。
まずは安い自転車のタイアで試すかなぁ。
2006/01/26(木) 01:05 | URL | ユウ [ 編集]
グリップマンは試して(体感)してみるのが一番です
エンジンの中に入れる物は躊躇するけど塗り系ですから^^
エンジンの中に入れる物は躊躇するけど塗り系ですから^^
この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/18-ed948be8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック