
以前 表向きはGP12のテストでも中身はGP11だったりして・・
なんて書いたが、やはり気になるのは(テストの重要項目)はエンジンよりもフレームだったようで
今週末のアッセンからGP11.1のフレームを使うようですね この進歩が0.1じゃない事を祈ってます
「GP11は他人が仕上げたバイクだけど、GP12は僕のバイクだと感じているから・・」
毎戦眠たいレースばかりで飽き飽きしてるのでここらで一発ドカーンと目の覚めるようなレースを見たいですね アッセンとロッシの相性は良いので期待できますよ~!
レースファンならご存知かと思うが、オランダGP TTアッセンは金曜予選で土曜日が決勝です
ついうっかり見逃した~!ってことのなきようにお忘れなく! 日テレG+
そろそろ優勝する姿を見たいぞ! 人気ブログランキングにポチッと投票

この記事へのコメント
今後ロッシが開発を進めていくということは、結果として日本車に近づいていくということなんでしょうか。
今はタイヤとのマッチングがすべてみたいな感じですからね。
どうもドゥカティのカーボンフレームに不調の原因がある気がしてなりません…
それにしてもストーナーのライディングはキレてますよね。ホンダに移籍してからのレースを見て良くわかりました…
今はタイヤとのマッチングがすべてみたいな感じですからね。
どうもドゥカティのカーボンフレームに不調の原因がある気がしてなりません…
それにしてもストーナーのライディングはキレてますよね。ホンダに移籍してからのレースを見て良くわかりました…
2011/06/23(木) 21:07 | URL | ペケ [ 編集]

日本車じゃなくてロッシ車でしょう
RC211Vにしてもロッシが作り上げたと言っていいんじゃないでしょうか
それをヘイデンがチョッと崩してしまったけどペドロサが乗りやすいマシンに戻した(と思いたい)
そして最高に仕上がったRC212Vで800ccの最後のタイトルを取る予定が不運にも狂ってしまいストーナーが美味しいとこだけを持っていきそうです
YZR-M1にしてもロッシが作り上げたといって間違いないし、そんな手腕をドゥカティとしては発揮してもらいたいと期待してる
でもロッシにしても初体験となるカーボンフレームなので今までの経験が生かしにくいのかもしれません
でも今回のフレームはロッシの意見が多く生かされた物になってるようなのでどこまで行けるのか非常に楽しみです