もっちゃんの「enjoy custom」

本来スポーツスターのタイヤサイズは前19インチ/後16インチ
この組み合わせで思いつく国産車と言えばスズキGSX1200S刀くらいか。

19/16のタイヤ&ロングホイールベースからは想像出来ない位にクルクルとよく曲がる 
このハンドリングを進化させた状態になってるのが僕の17インチ仕様
と前置きし・・

次号7月1日発売のバイカーズステイションでは「17インチ化を実現する車体の理論」
その内容は・・
現在、タイヤの主流は17インチである。しかし、これをZやCB-Fの改造車に装着しても
10年前にはグッドハンドリングを得るのは難しかった。
ところが今は違う。ビュンビュン走る。
その理由を解きあかすとともに、古いオートバイに導入される新しい技術にも触れる。
改造マニア必見の企画。

と言う事です^^
これ以上はどんな内容なのかは僕も知りません
でもスポと共通する何か!が見え隠れしてると思われます
17インチ化に興味のある方は是非!
応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
17インチ、非常に興味深いです。19インチのスタイルをとりたい。でも、走りは、17インチ。悩みどころです。勢いでサンダンス19インチホイールを入れたものの、SSと対決した場合、旋回性には不満を持たざるを得ません。救いのアドバイスを・・・
2006/06/27(火) 22:17 | URL | 転倒無視 [ 編集]
見る限りリアサスは長い(380mm程?)でフォーク突き出し18mm程?
リアタイヤは18インチ?のような感じなのでクルクル旋回しそうな感じですが。
(転倒無視さんの所に書き込みしようと思っても上手くいきません・・w)
僕が17インチにして一番嬉しかった事は振られないって事です
以前は高速コーナーで開ければ開けるほどグニャグニャグニャ~ときてたのがピタッ!と止まりました
一番の要因はステムのオフセット適正化と思われます。
フロントスプリングは交換してるのでしょうか?
オクムラの0.85はエエですよー

なんて言いながら・・ 以前の19/16の感じを忘れつつあります・・w
2006/06/28(水) 01:21 | URL | もっちゃん [ 編集]
さすが、悩みどころがわかってらっしゃる。実際、かなり旋回を意識した足に仕上げています。17インチにするに当たり、費用も高いことですし、現在の状態から、どこまで変化するのかが、悩みの種なのです。

ちなみにFスプリングは、オクムラさんお勧めのレートに交換してます。(バネレートは忘れました)
2006/06/28(水) 08:09 | URL | 転倒無視 [ 編集]
19/16時の仕様はオクムラFスプリング0.85 突き出し20mm リアサス380 タイヤBT-39
この時に気になってたのがフロントタイヤの減りです  リアよりもフロントの減りが早い
ショルダー部分の段減りが激しかったです
蛇角が付き過ぎてるのか? 
切れ込んでる感じはそんなにないのですが、19インチなのでタイヤ外径が大きくて上手く誤魔化されてたのか?
難しい事は分かりません・・^^
ステムオフセット45mm位を試そうと計画してましたが・・ 一気に現在の状況になりました

今は前後タイヤの減り加減も普通になりました(笑

旋回性の不満との事ですが、中・高速コーナー旋回中の安定性じゃないのですか?
この部分に差が生まれてると思います
低速コーナーはOKですよね?
2006/06/28(水) 15:11 | URL | もっちゃん [ 編集]
グニャグニャグニャ~は・・・
ホイールの重さも関連してるようですw
2006/06/30(金) 20:02 | URL | ピlッカリG [ 編集]
ピッカリGさん 珍しいですね(笑
ノーマルは重いですもんねぇ やはりそれの影響も大ですか。
17インチという名の白羽の矢を当ててくれて良かったです! あしたー!
2006/07/01(土) 00:47 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://paddock.blog44.fc2.com/tb.php/172-545a451c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック