もっちゃんの「enjoy custom」
11423.jpg

昨日の続きです   左側(ナット側)で譲れなかったコダワリ
それはフランジナットのフランジ外径です


11424.jpg

純正の場合はボルト固定なのですが、オーリンズフォークを良く見ると端面に段差があるでしょう
最初の写真と見比べたら「おお!この段差の事か!」とお分かりいただけると思います

この段差(1mm)が邪魔をして↓YZR-M1のようにフォーク端面と同じ大きさのフランジに出来ないではないか!
となった訳です

113245.jpg

まさかフォークを削る訳にもいかず・・
さて どうしよう・・  と考えてフランジナット側で逃げを設けました

11425.jpg

フォークの段差は1mm それに対してフランジナットの逃げは0.7mmにしました
だからフォーク端面に当たってるのはフランジナットの底であってフォークとフランジナットの傘は0.3mmの
隙間があります  でも分からない(気付かない)でしょ^^

113248.jpg

気になるオーナーの第一インプレッションは(街中を乗っただけだが)
半信半疑だったが筋がピシッと通ったように落ち着きがあり、情報量も増えた
直進安定性が上がりフォークの動きが更によく分かるようになった 
リアアクスルを変えるとどうなるのか興味が出てきました  早く交換したい との事です。

113246.jpg


今回は友人のYZF-R1だったので好き勝手にさせてもらいました
そして・・ 実は2セット製作したのでもう1セットあります

通常この仕様(無電解ニッケルめっき仕様+フランジナット+ジュラコンスライダー)で38000円の所を
在庫の1セットに限り30000円!にてご提供~♪  
YZF-R1+オーリンズFG R&T ユーザーの貴方お見逃しなく!

人気ブログランキングにポチッと投票 いつもありがとうございます^^
応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
バイクに乗り続けて12年?、初のワンオフパーツ取り付けになりました。
金色の前足を見る人はいてますが、アクスルまで見てる人は何人位要るのだろうか?(夜会に参加去れている様な方位でしょうかね?(笑)
その様な方にお会い出来れば宣伝しておきます。!(^^)
2011/04/05(火) 00:21 | URL | ごんべえ [ 編集]
12年かぁ~ まだまだ初心者やな(笑
R1にオーリンズを装着してる人は気付くと思うけど、それ以外は厳しいやろなぁ~
そやから自分で「アクスルシャフトがM1仕様ですねん」って宣伝してや~(笑
2011/04/05(火) 01:40 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する