
ブログ表紙を更新した
カーボンそのままの外装もカッコエエんやけどね
さぁ 今夜は本屋に行かなきゃ! ですよ!

今日はライディングスポーツの発売日
表紙は偶然にも昨日ブログで使った写真と全く同じやないか~!(笑
それと忘れちゃならないのがコレ↓

RASERS 08 '84NSR500
タンクの中身はチャンバーが収まって、エンジンの下にガソリンタンクが置かれてた
冬場は暖かいやろなぁ~(笑
人気ブログランキングにポチッと投票



この記事へのコメント
やっぱり主役はロッシなんですよね~!
でも、セパンテストはホンダがついに2分を切ってしまいました…
柔らかめのタイヤで一発のタイムとは言え、これには正直ショックです。
ロッシはレースディスタンスの実戦を想定したタイム…
まだ手の内を見せていないだけですよね?笑
開幕が待ち遠しいです。
でも、セパンテストはホンダがついに2分を切ってしまいました…
柔らかめのタイヤで一発のタイムとは言え、これには正直ショックです。
ロッシはレースディスタンスの実戦を想定したタイム…
まだ手の内を見せていないだけですよね?笑
開幕が待ち遠しいです。
2011/02/24(木) 21:53 | URL | ペケ [ 編集]
85年鈴鹿最終戦 赤ゼッケン01のスペンサー 練習走行で後ろ見ながら1・2コーナーをスライドしながら走ってた 世界の凄さを見ました そして後に店頭 帰国 帰るのも最速だった
TTーF1ではガードナーがアップハンのVFRでウイリーしながら最終コーナー立ち上がりそのままゴール国内選手は置き去り 世界の壁を感じた1日
でした
TTーF1ではガードナーがアップハンのVFRでウイリーしながら最終コーナー立ち上がりそのままゴール国内選手は置き去り 世界の壁を感じた1日
でした

ロッシがMotoGPの主役には間違いですが、ホンダは速いですねぇ
特にストーナーが尋常じゃないペースみたいやし・・
2007年の再現か!? いやいや それだけは勘弁していただきたい

鈴鹿まで足を運んでもスペンサーにはいつも裏切られました
初めて走ってるスペンサーを見たのはホンダではなくマルボロヤマハですから(笑
今も最高峰クラスでは壁がありますね 博一は超えられるか!?