もっちゃんの「enjoy custom」
112171.jpg

昨日のカワサキ Ninja1000 なんですけどね
カスタムの準備でバラしてるのを見てたら、タンクの下でアースが集まってた
爪が付いてるからボルトを締めてもグチャグチャにならんのだ~  と新発見した
最近はこれが主流なのか?  
と思うだけで、電気嫌いなボクはこれ以上の深追いはしないけど(笑 

人気ブログランキングにポチッと投票

応援クリック いつもありがとうございます!
コメント
この記事へのコメント
最近のバイクのアースはこんなふうになっているんですね。インジェクションやトラクションコントロールやABSなど電脳化が進んでいるので、アースはきっちりとらないとあかんのでしょうね。
でもどうせならこんなタコ足にせずにアースバーにしてほしかったです。なんてたって川崎重工業なんですから(笑)。
2011/02/17(木) 21:43 | URL | となかい [ 編集]
写真撮った時点で、もう危険水位オーバーです。電気の深みにハマってください。
2011/02/17(木) 21:52 | URL | YO'SHI~ [ 編集]
v-132となかいさん
この方法が一番変更しやすく安価だからなのかなぁ
アースバーで並べるよりコンパクトですもんね
もしかすると手に入らないか探してる人が居るかも(笑
2011/02/18(金) 02:07 | URL | もっちゃん [ 編集]
v-132YO'SHI~さん
ハマる前にそっと距離をおきます・・
このアースを見た時にYO'SHI~さんの顔が浮かびました(笑
2011/02/18(金) 02:13 | URL | もっちゃん [ 編集]
単純発想

かしめ側が裏の方がきれいのにね。
2011/02/18(金) 09:26 | URL | 春団治 [ 編集]
v-132春団治さん
あぁ~ なるほど。
でも引っ掛けの爪まで反対になってしまうので留め難くなりそうです
2011/02/18(金) 12:06 | URL | もっちゃん [ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
    ※広告と判断した場合は削除させて頂きます
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する